新潟県立新発田商業高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

新潟県立新発田商業高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度57分1.1秒 東経139度21分0.9秒 / 北緯37.950306度 東経139.350250度 / 37.950306; 139.350250座標: 北緯37度57分1.1秒 東経139度21分0.9秒 / 北緯37.950306度 東経139.350250度 / 37.950306; 139.350250
過去の名称新発田町立新発田商業学校
新潟県立新発田商業学校
新潟県立新発田工業学校
新潟県立新発田商工高等学校
国公私立の別公立学校
設置者 新潟県
設立年月日1917年4月1日
創立記念日4月14日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科商業科
情報処理科
学校コードD115220600066
高校コード15205G
所在地957-8558
新潟県新発田市板敷521番地1
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

新潟県立新発田商業高等学校(にいがたけんりつしばたしょうぎょうこうとうがっこう)は、新潟県新発田市に所在する県立商業高等学校
概要

新潟県立高校の中で、商業科を設置する高校としては最東端に位置している。かつては商業・工業・普通科の3学科を備える総合高校であったが、現在は商業系2学科の商業高校となっている。

略称は「芝商」。
沿革
概要

同校の創立は1917年に開校した町立新発田商業学校にさかのぼる。その後の変遷の中で、一時は普通科・商業科・工業科をそなえる総合高校となったが、1983年に普通科と工業科を新潟県立新発田南高等学校として分離し、同校はふたたび商業高校(情報処理科・商業科の2学科)となった。
年表

1917年4月14日 - 新発田町立新発田商業学校として設立認可。

1917年5月10日 - 授業開始。

1918年12月2日 - 新発田城三の丸に新校舎が完成し、新発田尋常高等小学校内の仮校舎より移転。

1928年4月1日 - 県立移管により新潟県立新発田商業学校となる。

1930年6月5日 - 新発田町字清水谷郷の新校舎に移転(新発田南高校の現校地)。

1944年4月1日 - 戦時非常措置方策により工業学校に転換し、新潟県立新発田工業学校となる。

1948年4月1日 - 学制改革により新潟県立新発田商工高等学校となり、土木科・建築科・商業科を置く。

1948年6月1日 - 普通科を置く。

1983年4月1日 - 普通科・工業科を分離して新潟県立新発田南高等学校とし、本校(商業科)は県立新発田商業高等学校となって現在地に移転する。

1987年4月1日 - 情報処理科を置く。

2007年2月5日 ? バレーボール部が新潟県代表として全国高等学校バレーボール選抜優勝大会に出場決定。

2007年10月27日 ? 創立90周年記念式典・記念講演会を挙行する。

校歌

『新潟県立新発田商業高等学校校歌』(作詞:
相馬御風・作曲:室崎琴月[1]

学校行事

4月 - 入学式・観桜会

6月 - 体育祭

10月 - 芝商祭

11月 - 修学旅行

2月 - スキー実習(1年)

3月 - 卒業式

交通・アクセス方法

JR白新線羽越本線新発田駅 より 徒歩約20分

脚注[脚注の使い方]^校歌 - 新潟県立新発田商業高等学校 2022年3月9日閲覧。

関連項目

新発田市#教育

新潟県高等学校一覧

旧制中等教育学校の一覧 (新潟県)

日本の商業に関する学科設置高等学校一覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef