新潟県立両津高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

新潟県立両津高等学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度05分51秒 東経138度25分46秒 / 北緯38.097583度 東経138.429389度 / 38.097583; 138.429389座標: 北緯38度05分51秒 東経138度25分46秒 / 北緯38.097583度 東経138.429389度 / 38.097583; 138.429389
国公私立の別公立学校
設置者新潟県
校訓進取 反省 協調 感謝 報恩
設立年月日1946年5月15日
閉校年月日2013年3月31日
共学・別学男女共学
中高一貫教育新潟県立佐渡中等教育学校を併設
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期3学期制
高校コード15187E
所在地952-0005    
新潟県佐渡市梅津1750
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

新潟県立両津高等学校(にいがたけんりつ りょうつこうとうがっこう)とは、新潟県佐渡市梅津(両津地区)にあった県立高等学校。略称は「両高」(りょうこう)。
概要

2008年度に新潟県立佐渡中等教育学校が開校したが、2010年度までは生徒の募集を続けることになっていた。なお、閉校当時の構成は次のようになっていた。閉校時に在籍していた生徒は佐渡中等教育学校の生徒となる[1]

普通科1学年2学級(80名)

在籍生徒数:272名(平成21年現在)

沿革

1946年 - 創立・開校。

1949年 - 定時制学級設置。

1952年 - 体育館建築。

1953年 - 県立に移管。

1954年 - 被服科を設置。

1955年 - 商業科を設置。

1957年 - 漁業科を設置。

1958年 - 水産製造科を設置。

1963年 - 住吉に水産校舎建築。

1972年 - 体育館建築。

1981年 - 家(被服科)募集停止

1982年 - 小体育館建築。

1986年 - 漁業科募集停止

1989年 - 情報経理科設置。

1996年 - 水産製造科募集停止。創立50周年記念式典。

2001年 - 商業科、情報経理科募集停止。普通科のみになる。

2006年 - 創立60周年記念式典。

2008年 - 敷地内に新潟県立佐渡中等教育学校が開校。

2011年度 - 募集停止。

2013年3月 - 閉校。

主な行事

6月 -
体育祭

7月 - 球技大会

9月 - 文化祭

10月 - 修学旅行・体験授業

12月 - 球技大会

部活動
運動部


野球

第91回全国高校野球選手権新潟大会の開会式で選手宣誓を務めた。新潟県立野球場(HARD OFF ECOスタジアム新潟)で選手宣誓を行った最初の高校である。

ソフトボール

サッカー

バスケットボール

バレーボール

ソフトテニス

バドミントン

卓球

柔道

剣道

陸上競技

登山

ボート

空手同好会

文化部


吹奏楽

美術

写真

著名な出身者

竹内洋(教育社会学者)

立岩真也(社会学者)

野口誠之(物理学者、元奈良女子大学学長)

平辰(大庄代表取締役社長)

脚注[脚注の使い方]^ “新潟県立両津高等学校・閉校式 2012.10.27”. 地理の部屋と佐渡島 (2012年10月28日). 2018年8月5日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef