新潟県立万代島美術館
[Wikipedia|▼Menu]

新潟県立万代島美術館
The Niigata Bandaijima Art Museum
新潟県立万代島美術館

施設情報
正式名称新潟県立万代島美術館
専門分野美術館
事業主体新潟県
延床面積4,100m2
開館2003年(平成15年)7月12日
所在地950-0078
新潟県新潟市中央区
万代島5番1号
万代島ビル5階
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度55分31.2秒 東経139度3分34.3秒 / 北緯37.925333度 東経139.059528度 / 37.925333; 139.059528座標: 北緯37度55分31.2秒 東経139度3分34.3秒 / 北緯37.925333度 東経139.059528度 / 37.925333; 139.059528
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

新潟県立万代島美術館(にいがたけんりつ ばんだいじまびじゅつかん)は、新潟県新潟市中央区万代島の、朱鷺メッセ内に所在する美術館。新潟県が所有且つ運営管理を行っている。
概要

長岡市に所在する新潟県立近代美術館の分館として2003年(平成15年)7月12日、同年開業した朱鷺メッセの万代島ビル5階に開館した。

両館とも信濃川の河畔に立地しているが、「自然と触れ合う美術の森」を標榜する近代美術館に対し、中央区中心部の新潟港西港区(新潟西港)に位置する当館では「都市型の美術館」として、主に1945年以降の第二次世界大戦後の作品を中心とした近現代美術と、近隣アジア諸国の美術に特化した展示が行われている。

約6,000点に及ぶ県の収蔵美術品は両館で共有している。これらを基にした所蔵品展が実施されているほか、国内外の様々なジャンルに及ぶ芸術を取り上げた企画展が実施されている。なお当館では企画展と所蔵品展を入れ替えながら展示する運営方針をとっているため、常設展は実施していない。
関連項目

美術館の一覧

外部リンク

新潟県立万代島美術館

新潟県立万代島美術館 (@niigata_banbi) - X(旧Twitter)

新潟県立万代島美術館 (@niigata_banbi) - Instagram

新潟県立近代美術館・万代島美術館公式チャンネル - YouTube

新潟県立万代島美術館 - artscape

新潟県立万代島美術館 - インターネットミュージアム










日本の国公立美術館
国立

国立文化財機構

東京国立博物館

京都国立博物館

奈良国立博物館

九州国立博物館

皇居三の丸尚蔵館

国立美術館

東京国立近代美術館

京都国立近代美術館

国立西洋美術館

国立国際美術館

国立新美術館

国立工芸館


公立

北海道

北海道立近代美術館

北海道立三岸好太郎美術館

北海道立旭川美術館

北海道立函館美術館

北海道立帯広美術館

北海道立釧路芸術館

札幌芸術の森美術館

500m美術館

岩見沢市絵画ホール・松島正幸記念館

安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄

市立小樽美術館

苫小牧市美術博物館

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館

北網圏北見文化センター

網走市立美術館

釧路市立美術館

東北

青森県立美術館


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef