新潟産業大学
[Wikipedia|▼Menu]

新潟産業大学

大学設置1988年
創立1946年
学校種別私立
設置者学校法人柏専学院
本部所在地新潟県柏崎市軽井川4730番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度20分4.2秒 東経138度35分34.4秒 / 北緯37.334500度 東経138.592889度 / 37.334500; 138.592889座標: 北緯37度20分4.2秒 東経138度35分34.4秒 / 北緯37.334500度 東経138.592889度 / 37.334500; 138.592889
学部経済学部
研究科.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

経済学研究科

附属柏崎研究所

ウェブサイトhttps://www.nsu.ac.jp/
テンプレートを表示

新潟産業大学(にいがたさんぎょうだいがく、英語: Niigata Sangyo University)は、新潟県柏崎市軽井川4730番地に本部を置く日本私立大学1946年創立、1988年大学設置。大学の略称は「新産大」。新潟県の私立四年制大学では最古の大学。高等教育コンソーシアムにいがたの加盟校である。2021年には通信教育課程を新設した[1]
概要

1988年(昭和63年)、旧新潟短期大学を四年制へ改組再編する形で開学した。改組にあたって新潟県と柏崎市のほか、周辺の高柳町西山町(いずれも現在の柏崎市)、小国町(現在の長岡市)、出雲崎町刈羽村が設立経費の全額を負担しており、運営する学校法人柏専学院と地元自治体の「公私協力方式」によって設立された公設民営大学である。

附属学校として新潟産業大学附属高等学校を傘下に有する。

近年、大学側は2014年(平成26年)11月7日、県と柏崎市に対し公立大学法人への移行を求める要望書を提出しているが[2]、柏崎市は2018年2月に、公立大学法人化は難しいとの判断を示している[3]
沿革

(沿革節の主要な出典は公式サイト[4]
年表

1946年昭和21年)1月 - 下條恭兵、柏崎専門学校設立事務所を開設

1947年(昭和22年)

3月 - 柏崎専門学校開学が、3月31日づけで文部省から認可[5]。学科は男子部経済科、女子部被服科。修業年限3年。

6月 - 柏崎専門学校開学[6]



1950年(昭和25年)4月 - 学制改革により、柏崎短期大学に移行認可・開学

1958年(昭和33年)4月 - 新潟短期大学に改称。附属高等学校を併設

1985年(昭和60年)11月 - 新潟産業大学設置期成同盟会が発足

1988年(昭和63年)4月 - 新潟産業大学開学(経済学部経済学科)

1989年平成元年)3月 - 新潟短期大学を閉学

1994年(平成6年)4月 - 人文学部(環日本海文化学科)を開設

1997年(平成9年)10月 - 学園創立50周年記念式典を挙行

1999年(平成11年)4月 - 生涯学習センターを開設

2001年(平成13年)10月 - 学生研修センター、インフォメーションセンターを開設

2004年(平成16年)4月 - 経済学部に産業学科開設。大学院経済学研究科経済分析・ビジネス専攻(修士課程)設置。人文学部環日本海文化学科を人文学部地域文化学科に改称。国際センターを開設

2006年(平成18年)4月 - 経済学部経済学科を経済学部経済経営学科と改称。経済学部産業学科を産業システム学部産業学科へ改組。経済学部に国際コミュニケーションビジネス学科新設。人文学部地域文化学科の学生募集停止

2008年(平成20年)10月 - 学園創立60周年・大学開学20周年記念式典を挙行

2009年(平成21年)4月 - 産業システム学部産業学科、経済学部国際コミュニケーションビジネス学科の学生募集停止。経済学部文化経済学科を開設

2016年(平成28年)4月 - 地域連携センター(生涯学習センターを吸収)、大学附属柏崎研究所を開設

2021年令和3年)4月 - 経済学部経済経営学科に通信教育課程を開設[7]

学部・学科

経済学部

経済経営学科

経済分析・経済予測分野

地域振興政策分野

企業経営分野

企業会計分野


経済経営学科 通信教育課程(ネットの大学 managara)

文化経済学科

創造的文化ビジネス分野

観光ビジネス分野

アグリ・フードビジネス分野

まちづくり地方行政分野



大学院

経済学研究科

経済分析・ビジネス専攻(修士課程)


その他

学園祭の名称は紅葉祭(こうようさい)

強化指定部の
水球[8]空手卓球[9]ライフセービング部は全国大会の常連である。

(一社)日本プロ野球選手会と協約締結し、引退選手のセカンドキャリア支援も行っている。[10]

新潟県唯一の経済学の単科大学

日本経済新聞社が実施した「地域貢献度」部門では、全国の755校の大学中、全国総合ランキングでは149位、新潟県内では3位、私立大学のみでは1位と上位に位置する大学である。また2021年には大学関係者が水球日本代表・東京五輪出場選手に選出されている。[11]

主な大学関係者

北原保雄 - 名誉学長

柴垣和夫 - 大学院経済学研究科教授

蓮池薫 - 准教授

青蜉ゥ - 水球部監督

岡村宜城 - サッカー部監督

西村智奈美 - 元非常勤講師

主な出身者.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、赤リンクの人物は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2021年9月)


松井まさみち - シンガーソングライター

交流・協定
国際交流に関する協定を結んでいる大学(締結順)


ハルビン師範大学
中華人民共和国(以下、中国))

慶一大学校(締結当時は慶北産業大学校。大韓民国(以下、韓国))


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef