新潟交通のバス路線一覧
[Wikipedia|▼Menu]

新潟交通のバス路線一覧(にいがたこうつうのバスろせんいちらん)

新潟交通が運行する高速バス路線バス全路線についての一覧である。地域子会社の新潟交通観光バスが運行する路線については、新潟市中心部を発着する路線バスのみ掲載した(その他は新潟交通観光バス#運行路線を参照)。
高速バス
県外線新潟県・県外高速バス路線図

新潟側の出発地は万代シテイバスセンターおよび新潟駅万代口。中央区中心部から国道7号(栗ノ木バイパス)を経由して、日本海東北自動車道新潟亀田インターチェンジより各方面へ向かう。

北陸道・関越道方面の路線は以前、中央区の中心市街地を大回りで経由する運行経路となっており、バスセンター・新潟駅から古町新潟市役所新潟県庁を経由して、国道8号新潟バイパス女池インターチェンジより県外各方面へ向かっていたが、順次経路変更を実施し[1][2][3][4]、2015年(平成27年)7月16日の金沢線・長野線の経路変更[5]を以って、全路線が栗ノ木バイパス・新潟亀田IC経由となった。

一方、磐越道方面の会津若松線と仙台線は1997年(平成9年)10月2日の磐越道全線開通時から、日本海東北道方面の山形線は2002年(平成14年)10月21日の経路変更時から、この経路で運行している。

なお発着地によって、行き先側の県外バス各社と共同運行を行っている。
北陸道・関越道方面

東京(池袋・新宿)] 長岡・新潟-東京・大宮線(池袋駅東口・バスタ新宿北陸道関越道経由。西武バス越後交通と共同運行


京都・大阪線] 新潟 - 京都・大阪(梅田)(京都駅前経由 阪急三番街高速バスターミナル)北陸道・名神高速経由。阪急観光バスと共同運行(2023年3月31日運行終了)


名古屋線] 新潟 - 名古屋(名鉄バスセンター)北陸道・上信越道長野道中央道経由。名鉄バスと共同運行。中央道高速バスも参照。


長野線] (長野駅前経由 権堂)北陸道・上信越道経由。長電バスと共同運行


富山線] 新潟 - 富山
富山 - 新潟線新潟県新潟市と富山県富山市とを結ぶ。富山地方鉄道との共同運行で、同社と新潟東部営業所が2往復ずつ担当している(計1日4往復)。原則として化粧室付き4列シート定員40名車両で運行。

万代シテイバスセンター - 新潟駅前(万代口) - 黒部 - 魚津 - 滑川 - 総曲輪 - 富山駅前

路線沿革


2003年平成15年)10月1日 - 1日2往復(各社1往復)で運行開始。

2010年(平成22年)8月1日 - 長岡北の2停車場を新設。

2010年(平成22年)12月10日 - 停車停留所に魚津を追加。

2011年(平成23年)8月1日 - 停車停留所に木田(上越)を追加。

2019年(平成31年)4月1日 - 1日4往復(各社2往復)に増便[6]

2019年(令和元年)10月1日 - 消費税率引き上げに伴う運賃改定[7]

2020年(令和2年)4月25日 - 新型コロナウイルスの影響により、この日より当面の間運休[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:205 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef