新潟スタジアム
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}鳥屋野潟公園 > 新潟県スポーツ公園 > 新潟スタジアム

新潟スタジアム
デンカビッグスワンスタジアム

施設情報
正式名称新潟県立鳥屋野潟公園新潟スタジアム[注 1]
所在地 新潟県新潟市中央区清五郎67番地12
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度52分57.41秒 東経139度03分33.01秒 / 北緯37.8826139度 東経139.0591694度 / 37.8826139; 139.0591694座標: 北緯37度52分57.41秒 東経139度03分33.01秒 / 北緯37.8826139度 東経139.0591694度 / 37.8826139; 139.0591694
開場2001年4月29日
所有者新潟県
運用者アルビレックス新潟・都市緑花センターグループ(指定管理者
グラウンド天然芝(107m x 72m)
ピッチサイズ105m x 68m
大型映像装置2基
設計者日建設計
建設者鹿島建設福田組・加賀田組 JV
清水建設本間組・丸運建設 JV
大成建設第一建設工業・ロッテ建設 JV
旧称
東北電力ビッグスワンスタジアム
(2007年3月11日 - 2013年12月31日)
使用チーム、大会
アルビレックス新潟(Jリーグ)
2002 FIFAワールドカップ(2002年)
第64回国民体育大会(2009年)
平成24年度全国高等学校総合体育大会(2012年)
第99回日本陸上競技選手権大会(2015年)
収容人員
約42,300人(座席数:41,684席)
アクセス
新潟県スポーツ公園#交通アクセスを参照。

新潟スタジアム(にいがたスタジアム)は、新潟県新潟市中央区鳥屋野潟公園のうち、新潟県スポーツ公園の園内に所在する陸上競技場球技場としても使用される。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するアルビレックス新潟がホームスタジアムとして使用している。施設は新潟県が所有し、アルビレックス新潟・都市緑花センターグループが指定管理者として運営管理を行っている[注 2]

東京都中央区に本社を置くデンカ株式会社(旧・電気化学工業)施設命名権を取得しており、2014年1月1日からデンカビッグスワンスタジアムの呼称を使用している。
概要

2009年第64回国民体育大会(トキめき新潟国体)の開催に備えて、3万人規模のスタジアムとして設計された。後に2002 FIFAワールドカップの会場となることが決定したため、別途準備していた4万人規模の設計に差し替えて建設され、2001年に完成。隣接する鳥屋野潟に飛来する白鳥が羽を広げる瞬間と、スタジアムの屋根の形状に因んだ愛称「ビッグスワン」 (BIG SWAN) が、一般公募によって命名された。

2003年には、陸上トラックも敷設された。2004年に国内初のワールドアスレティックス(世界陸連)のクラス1認証を受け、将来的には国際規模の大会の開催も可能になったが、2019年にクラス2で認証を再取得した。
施設概要
デンカビッグスワンスタジアム(新潟県立鳥屋野潟公園新潟スタジアム)


ワールドアスレティックスクラス2公認

日本陸上競技連盟第1種公認

トラック:全天候型ウレタン舗装、1周400m×9レーン

投擲用サークル:2箇所

砲丸用サークル:2箇所

砂場:4箇所

水濠:1箇所


フィールドサイズ:107×72m

寒地型西洋芝(ケンタッキーブルーグラス、トールフェスク、ペレニアルライグラス

散水設備に雨水中水化システムを採用



収容人員:約42,300人(座席数:41684席)

スタンド:2層式、鉄骨・テフロン膜屋根設置

座席は安全のためブロックごとに金網で仕切られているが、場所によってはピッチが金網ごしでないと見えない場合がある。

コンコースにセクターフェンスがあり、試合終了までチケットチェックが行われる

表示装置・スコアボード

電光掲示板(2階スタンド北側):三色LED方式(?2014年)フルカラーLED方式(2015年?)W 10.24 × H 4.16 m

大型映像装置(2階スタンド南側):ソニージャンボトロン・フルカラーLED方式、画面サイズ:850インチ(横19.20m×縦9.60m、145.92u):輝度6000cd/u、精細20mmピッチ


照明設備:398灯(公式競技対応としてFIFA、日本陸上競技連盟、JIS基準を充足)
陸上競技用トラック

Jリーグアウォーズにおいて2007年、2009年、2012年、2013年、2015年にJリーグベストピッチ賞を受賞している。
東側観客席から見た、グラウンドと観客席のパノラマ写真
デンカスワンフィールド(新潟県立鳥屋野潟公園サブグラウンド)


日本陸上競技連盟第3種公認

トラック:全天候型ウレタン舗装、1周400m×8レーン

沿革
計画から完成まで


1974年3月 - 新潟市鳥屋野潟南部地域の開発計画として「鳥屋野潟公園」の都市計画が決定。

1989年7月 - 新潟県、新潟市、亀田郷土地改良区が、鳥屋野潟南部地域の開発計画の基本事項について合意。2009年に新潟県で開催が予定されている二巡目の国民体育大会のメインスタジアムとして、3万人規模の陸上競技場(県の運営による)を整備することが内定した。

1992年4月 - 新潟県が、FIFAワールドカップの国内開催候補自治体に立候補する。

1993年1月 - 新潟県がW杯開催候補地に決定。

1996年12月 - 日韓共催が決まったW杯の試合開催地が決定。新潟県も開催地となる。

1997年11月 - 新潟県総合スタジアム(仮称)の建設工事着工。

1998年8月 - 整地工事が完了し、10月まで「第15回全国都市緑化にいがたフェア」開催。11月 新潟県スポーツ公園の供用開始。

2000年9月 - 県総合スタジアムの名称「新潟スタジアム」、一般公募による愛称「ビッグスワン」が決定。

新潟スタジアム(ビッグスワン)竣工


2001年
3月 メインスタジアムが竣工。FIFA公式試合開催規格の天然芝ピッチを備え開場(第1期工事竣工)。同時にアルビレックス新潟の準ホームスタジアム(正ホームスタジアムは引き続き新潟市陸上競技場。但しビッグスワンでホームゲームの大半を開催)となる。

4月29日 オープニングイベントとして新潟県21世紀記念事業「新潟2001年宇宙の旅」が開催された。
総合プロデューサー:新井満、音楽監督:さだまさし、出演:さだまさし、渡辺謙 ほか新潟県民の方々

5月 - 6月 FIFAコンフェデレーションズカップ開催。

2002年
6月 - FIFAワールドカップ開催。グループリーグのアイルランド?カメルーン(日本での開幕戦)など3試合が行われた。8月24日 - 初のコンサート開催 B'z LIVE-GYM 2002 GREEN ?GO★FIGHT★WIN?(約45,000人)10月 - 陸上競技場としての機能を備えるため、改修工事に着工。

2003年
5月 - 日本陸上競技連盟公認9レーンのトラックが完成し、全面竣工(第2期工事竣工)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef