新港_(神戸市)
[Wikipedia|▼Menu]
新港第四、第三、第二、第一突堤、中央は旧国立生糸検査所神戸税関

新港(しんこう)は、兵庫県神戸市中央区新港町および小野浜町にある、神戸港を構成する地区の名称である。
略歴

明治時代末から大正時代にかけて埋立造成された新港第一?第四突堤(新港町側)は、歴史的建造物が点在する突堤袂のエリアと共に、古い港町の雰囲気をのこす。とりわけ旧生田川河口右岸(西岸)となる新港第一?第三突堤の袂のエリアは、網屋吉兵衛による「船たで場」(船舶の修理場)の築造に始まり、勝海舟の提言による神戸海軍操練所、神戸港開港時の波止場(のち神戸港第1波止場)が置かれた場所にあたる。一方、昭和時代に埋立造成された新港第五?第八突堤(小野浜町側)は、平成時代に各突堤間の水域が埋め立てられて新港東埠頭となった。

新港第四突堤の神戸ポートターミナルは日本最大の客船用ターミナルとして知られ、また新港第一?第四突堤は日本で初めてケーソン工法で建造された埠頭としても知られる[1]
年表

1907年明治40年) - 神戸港第1期修築工事(新港第1?第4突堤ほか)起工

1913年大正2年) - 新港第1突堤(現・第4突堤)竣工、新港第4突堤(現・第1突堤)竣工

1914年(大正3年) - 新港第3突堤(現・第2突堤)竣工

1919年(大正8年) - 神戸港第2期修築工事(新港第5?第6突堤ほか)起工

1920年(大正9年) - 新港第2突堤(現・第3突堤)竣工

1927年昭和2年) - 神戸税関2代目庁舎竣工、旧神戸市立生糸検査所竣工

1930年(昭和5年) - 新港貿易会館竣工

1931年(昭和6年) - 新港第5突堤竣工、東から第1?第4としていた突堤の名称を西から第1?第4と変更

1932年(昭和7年) - 旧国立生糸検査所竣工

1936年(昭和11年) - 新港第6突堤竣工

1953年(昭和28年) - 新港第7突堤(西)竣工

1956年(昭和31年) - 新港第7突堤(東)竣工

1959年(昭和34年) - 新港第8突堤(西)竣工

1967年(昭和42年) - 新港第8突堤(東)竣工

1970年(昭和45年) - 新港第4突堤に神戸ポートターミナル竣工、神戸大橋開通

1997年平成9年)

4月 - 新港第5?第8突堤間の名称を「新港東埠頭」と改称

11月 - 新港第5?第6突堤間の埋立完了


1998年(平成10年)7月 - 新港第6?第8突堤間の埋立完了

1999年(平成11年)

3月 - 新港第3突堤に新港フェリーターミナル竣工

7月 - 神戸港港島トンネル開通、新港東埠頭連絡線完工


2014年(平成26年)9月 - 新港第3突堤に神戸三宮フェリーターミナル竣工(新港フェリーターミナルの建て替え)

突堤(波止場)

新港第一突堤西岸全景、接岸する日本丸II世海王丸II世新港第二突堤、接岸する海王丸神戸三宮フェリーターミナル(新港第三突堤)に接岸する「こうべエキスプレス」神戸ポートターミナル(新港第四突堤)に接岸するふじ丸エキスプローラー

新港突堤は西から、旧居留地京町筋延長線上の第一突堤、阪神高速3号神戸線京橋出入口に近接する第二突堤、フラワーロード延長線上の第三突堤、神戸大橋でポートアイランドとつながる第四突堤で構成されている。新港東埠頭は、かつて第六突堤だった箇所に設けられた神戸港港島トンネルでポートアイランドとつながる。
新港第一突堤

西岸からメリケンパークハーバーランドを至近距離から一望でき、東岸からは神戸大橋とポートアイランドを望むことができる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef