新河岸_(板橋区)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 板橋区 > 新河岸 (板橋区)

新河岸
町丁
荒川戸田橋緑地と東京スカイツリー遠望
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度47分45秒 東経139度39分31秒 / 北緯35.795722度 東経139.658678度 / 35.795722; 139.658678
日本
都道府県 東京
特別区 板橋区
地域志村地域(旧志村西台町区域)
赤塚地域

人口情報(2024年(令和6年)3月31日現在[1]
 人口5,068 人
 世帯数2,800 世帯

面積[2]
 2.554295099 km²
人口密度1984.11 人/km²
郵便番号175-0081[3]
市外局番03(東京MA[4]
ナンバープレート板橋
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

新河岸(しんがし)は、東京都板橋区町名[5][6]。現行行政地名は新河岸一丁目から三丁目。全域で住居表示が実施されている。郵便番号は175-0081[3](集配局 : 板橋西郵便局[7])。
地理

東京都板橋区の北西部北端部に位置する。北で荒川を挟んで対岸に埼玉県戸田市戸田公園、東は舟渡、南は新河岸川を挟んで対岸に高島平、南西の一部で三園、西は埼玉県和光市大字下新倉・埼玉県戸田市大字下笹目と隣接する。地区北辺をもって東京都・埼玉県境を成す。地区北辺の荒川河川敷には広大な荒川戸田緑地が広がり、町域内には大規模な工業施設が多数立地する。
河川

荒川 - 笹目橋(新河岸三丁目 - 埼玉県戸田市)が架かる。

新河岸川 - 早瀬人道橋(新河岸三丁目 - 高島平六丁目)、早瀬橋(新河岸三丁目 - 高島平六丁目)、徳丸橋(新河岸二丁目 - 高島平八丁目)が架かる。

地価

住宅地の地価は、2023年令和5年)1月1日地価調査によれば、新河岸1-17-16の地点で30万7000円/m2となっている[8]
歴史

志村の一部にあたる。1871年浦和県(現埼玉県)から東京府に編入され、1932年板橋区の領域となった。
地名の由来

町域南辺を流れる新河岸川に由来。
史跡.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

世帯数と人口

2024年(令和6年)3月31日現在(板橋区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
新河岸一丁目1,126世帯2,311人
新河岸二丁目1,199世帯1,993人
新河岸三丁目475世帯764人
計2,800世帯5,068人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移年人口
1995年(平成7年)[9]6,673
2000年(平成12年)[10]6,252
2005年(平成17年)[11]6,196
2010年(平成22年)[12]6,398
2015年(平成27年)[13]6,133
2020年(令和2年)[14]5,216

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移年世帯数
1995年(平成7年)[9]2,672
2000年(平成12年)[10]2,713
2005年(平成17年)[11]2,799
2010年(平成22年)[12]2,928
2015年(平成27年)[13]2,811
2020年(令和2年)[14]2,668

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年8月時点)[15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef