新東名高速道路のトンネルと橋
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}新東名高速道路 > 新東名高速道路のトンネルと橋

新東名高速道路のトンネルと橋(しんとうめいこうそくどうろのトンネルとはし)は、新東名高速道路にあるトンネルについて、まとめたページである。
トンネル・主な橋梁

凡例 : IC -
インターチェンジ、SIC - スマートインターチェンジ、JCT - ジャンクション、SA - サービスエリア、PA - パーキングエリア

本線

トンネル・橋梁名称名称の読み方延長(上り線)延長(下り線)区間備考
新相模川橋しんさがみがわ622 m622 m海老名南JCT - 厚木南IC
高取山トンネルたかとりやま3,855 m3,902 m伊勢原大山IC - 秦野丹沢SA/SIC出口までの距離をプロジェクションマッピングで表示する
[1]
羽根トンネル[2]はね2,921 m2,906 m
小原トンネル[3]こばら630 m666 m秦野丹沢SA/SIC - 新秦野IC
萱沼トンネル[4]かやぬま1,363 m
(予定)1,358 m
(予定)新秦野IC - 山北SIC供用時期未定
トンネル・橋梁名称は仮称
高松トンネル[5]たかまつ2,851 m
(予定)2,864 m
(予定)
赤坂トンネルあかさか970 m
(予定)934 m
(予定)
古宿トンネルふるやど602 m
(予定)583 m
(予定)
湯触トンネルゆぶれ2,145 m
(予定)2,161 m
(予定)
谷ヶ山トンネル[6]やがやま[7]2,721 m
(予定)2,748 m
(予定)山北SIC - 小山PA/SIC
湯船原トンネル[6]ゆぶねぱら1,604 m
(予定)1,610 m
(予定)
用沢トンネル[4]ようさわ180 m
(予定)180 m
(予定)小山PA/SIC - 新御殿場IC
新御殿場高架橋しんごてんば新御殿場IC - 御殿場JCT
今里トンネルいまざと777 m774 m御殿場JCT - 長泉沼津IC
葛山トンネルかずらやま183 m204 m
千福トンネルせんぷく238 m171 m
桃園トンネルももぞの295 m302 m
富沢トンネルとみさわ644 m631 m
沼津トンネルぬまづ597 m657 m駿河湾沼津SA/SIC - 新富士IC
富士宮トンネルふじのみや505 m582 m新富士IC - 新清水IC
明星山トンネルみょうじょうやま407 m379 m
新富士川橋しんふじかわ365 m381 m2004年土木学会田中賞受賞
富士川トンネルふじかわ4,503 m4,428 m2番目に長いトンネル
芝川高架橋しばかわ461 m461 m2003年度土木学会田中賞受賞
小河内トンネルこごうち1,409 m1,599 m清水PA - 新清水JCT
清地トンネルきよじ533 m411 m
和田島トンネルわだしま1,116 m1,119 m
伊佐布トンネルいさぶ2,147 m2,149 m新清水JCT - 新静岡IC
北沼上トンネルきたぬまがみ1,269 m1,296 m
猿田川橋さるたがわ610 m625 m2009年度土木学会田中賞受賞
巴川橋ともえがわ479 m479 m2009年度土木学会田中賞受賞
新安倍川橋しんあべかわ1,736 m1,745 m新静岡IC - 静岡SA/SIC
内牧高架橋うちまき1,048 m1,024 m2006年度土木学会田中賞受賞
内牧トンネルうちまき1,192 m1,196 m5本連続するため、入口の長さ表記の右側に
「n/5本」と記載されている[8]
羽鳥トンネルはとり1,039 m1,027 m
新間第一トンネルしんまだいいち379 m427 m
新間第二トンネルしんまだいに491 m257 m
谷津トンネルやつ800 m822 m
藁科川橋わらしながわ1,055 m813 m2003年度土木学会田中賞受賞
岡部トンネルおかべ2,653 m2,612 m静岡SA/SIC - 藤枝岡部IC
桂島高架橋かつらしま216 m216 m2005年度土木学会田中賞受賞
助宗トンネルすけむね431 m463 m藤枝PA - 島田金谷IC
寺島トンネルてらじま317 m330 m5本連続するため、入口の長さ表記の右側に
「n/5本」と記載されている[8]
大草トンネルおおくさ2,655 m2,679 m
尾川第一トンネルおがわだいいち441 m510 m
尾川第二トンネルおがわだいに451 m459 m
矢倉山トンネルやくらやま1,379 m1,336 m
新大井川橋しんおおいがわ959 m915 m
粟ヶ岳トンネルあわがたけ4,522 m4,662 m島田金谷IC - 掛川PA別資料上り線4,527 m、下り線4,667 m、当路線最長トンネル
倉真トンネルくらみ536 m664 m掛川PA - 森掛川IC
西郷トンネルさいごう734 m1,169 m
大和田トンネルおおわだ216 m-上り線のみ
平島トンネルひらしま800 m934 m
新天竜川橋しんてんりゅうがわ1,585 m1,585 m遠州森町PA/SIC - 浜松浜北IC


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:137 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef