新札幌駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、北海道旅客鉄道の駅について説明しています。

札幌市営地下鉄の駅については「新さっぽろ駅」をご覧ください。

かつて「新札幌駅」を称していたJR貨物の駅については「札幌貨物ターミナル駅」をご覧ください。

新札幌駅
デュオ2と新札幌駅(2018年8月)
しんさっぽろ
Shin-Sapporo

◄H06 上野幌 (2.9 km) (2.9 km) *平和 H04►
右は札幌市営地下鉄新さっぽろ駅
所在地札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6番1号.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度2分19.64秒 東経141度28分20.89秒 / 北緯43.0387889度 東経141.4724694度 / 43.0387889; 141.4724694座標: 北緯43度2分19.64秒 東経141度28分20.89秒 / 北緯43.0387889度 東経141.4724694度 / 43.0387889; 141.4724694
駅番号○H05
所属事業者北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線■千歳線
キロ程51.5 km(沼ノ端起点)
電報略号シン
駅構造高架駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-10,305人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日1973年昭和48年)9月9日[1]
乗換新さっぽろ駅(○T19)
備考直営駅管理駅
みどりの窓口
話せる券売機設置駅[2]
札幌市内
* この間に札幌貨物ターミナル駅有り(沼ノ端起点53.6 km)
テンプレートを表示

新札幌駅(しんさっぽろえき)は、北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅番号はH05。電報略号はシン。事務管コードは▲131413[3]
概要

札幌市厚別区の中心駅かつ新札幌副都心の玄関口であり[1]特急を含めた全ての旅客列車が停車する。札幌市営地下鉄東西線新さっぽろ駅代替輸送の指定駅になっている他、新札幌バスターミナル・タクシー乗り場にも隣接している。
利用可能な優等列車

特急「
おおぞら」(札幌駅 - 釧路駅

特急「とかち」(札幌駅 - 帯広駅

特急「北斗」(札幌駅 - 函館駅

特急「すずらん」(札幌駅 - 東室蘭駅室蘭駅

特別快速エアポート」(札幌駅 - 新千歳空港駅

快速「エアポート」(小樽駅 - 新千歳空港駅)

歴史 1976年(昭和51年)の新札幌駅と周囲約1 km範囲。左が札幌方面。駅周辺は開発途中であり南側には「サンピアザショッピングセンター」を建設している。一方、北側は旧北海道陸軍兵器補給廠附属弾薬庫(厚別弾薬庫)跡地が更地になっている。戦時中は上端中央辺りまで厚別駅から軍用線が敷かれていた。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成「新札幌副都心」も参照

駅周辺の土地は、1944年昭和19年)に白石に開設した旧北海道陸軍兵器補給廠の附属弾薬庫(厚別弾薬庫)であり、当時は林のくぼ地であった場所に4,000トンもの弾薬を保管していた[4]。戦後はアメリカ軍に接収された後、陸上自衛隊が引き継いだが[4]1966年(昭和41年)に札幌市が土地を取得した[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef