新書・忍びの者
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}忍びの者 > 新書・忍びの者

新書・忍びの者
監督池広一夫
脚本高岩肇
出演者市川雷蔵
安田道代
伊藤雄之助
音楽渡辺岳夫
撮影田中省三
編集菅沼完二
製作会社大映京都
配給大映
公開1966年12月10日
上映時間91分
製作国 日本
言語日本語
前作忍びの者 新・霧隠才蔵
テンプレートを表示

『新書・忍びの者』(しんしょ・しのびのもの)は、1966年12月10日に大映が配給した、池広一夫監督による日本映画である[1][2]市川雷蔵主演の忍びの者シリーズとしては第8作にして最終作。
概要

ストーリー的に前作までとのつながりはなく、舞台となる時代も戦国大名武田氏徳川氏の争いというシリーズの中で最も古い時代を扱っており、主人公は武田方のオリジナルの架空忍者・霞小次郎である。この後大映は市川雷蔵の死去により、松方弘樹を主演に『忍びの衆』を製作した[3][4]
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この作品記事はあらすじの作成が望まれています。ご協力ください。(使い方)

キャスト

霞小次郎:
市川雷蔵

茜:安田道代

千歳:富士真奈美

黒戸左太夫:伊藤雄之助

武田信玄石山健二郎

矢伏の猪十:五味龍太郎

斑夜叉丸:井上昭文

本多忠勝島田竜三

霞勘兵衛:須賀不二男

徳川家康内藤武敏

鰍の弥太蔵:水原浩一

鬼笛の音吉:伊達三郎

穴山梅雪杉山昌三九

酒井忠次南条新太郎

天野景貫:尾上栄五郎

山県昌景原聖四郎

遊女屋の亭主:沖時男

武田勝頼:舟木洋一

一の目の九郎次:木村玄

スタッフ

監督 : 池広一夫

企画 :
藤井浩明

撮影 : 田中省三

美術 : 太田誠一

音楽 : 渡辺岳夫

編集 : 菅沼完二

脚本 : 高岩肇

併映作品

大魔神逆襲

市川雷蔵主演 忍びの者シリーズ

忍びの者(1962年、監督:山本薩夫

続・忍びの者(1963年、監督:山本薩夫)

新・忍びの者(1963年、監督:森一生

忍びの者 霧隠才蔵(1964年、監督:田中徳三

忍びの者 続・霧隠才蔵(1964年、監督:池広一夫

忍びの者 伊賀屋敷(1965年、監督:森一生)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef