新日本海フェリー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この項目は画像改訂依頼に出されており、ロゴマークを高解像度版とするよう画像改訂が求められています。(2022年6月)

新日本海フェリー株式会社
Shinnihonkai Ferry Co.,Ltd.
新日本海フェリー本社があるハービスOSAKAオフィスタワー(大阪市北区)
種類株式会社
略称SNF
本社所在地 日本
530-0001
大阪府大阪市北区梅田二丁目5番25号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度41分54.7秒 東経135度29分33.6秒 / 北緯34.698528度 東経135.492667度 / 34.698528; 135.492667座標: 北緯34度41分54.7秒 東経135度29分33.6秒 / 北緯34.698528度 東経135.492667度 / 34.698528; 135.492667
本店所在地047-0008
北海道小樽市築港7番2号
北緯43度11分27.1秒 東経141度1分6.8秒 / 北緯43.190861度 東経141.018556度 / 43.190861; 141.018556
設立1969年昭和44年)6月11日
業種海運業
法人番号5430001050054
事業内容一般自動車・旅客の海上輸送 他
代表者代表取締役社長 入谷泰生
資本金19億5000万円
(2021年3月31日現在)[1]
発行済株式総数390万株
(2021年3月31日現在)[1]
売上高連結: 401億6300万円
単独: 320億1600万円
(2021年3月期)[1]
営業利益連結: △10億2100万円
単独: △6億9300万円
(2021年3月期)[1]
経常利益連結: △12億1500万円
単独: △10億8500万円
(2021年3月期)[1]
純利益連結: △15億7800万円
単独: △11億3300万円
(2021年3月期)[1]
純資産連結: 104億8000万円
単独: 109億6000万円
(2021年3月31日現在)[1]
総資産連結: 938億6300万円
単独: 887億7400万円
(2021年3月31日現在)[1]
従業員数連結: 1,157人
単独: 542人
(2021年3月31日現在)[1]
決算期3月31日
会計監査人ネクサス監査法人[1]
主要株主関光汽船 11.53%
日本郵船 10.00%
SHKライン 8.84%
阪九フェリー 7.69%
損害保険ジャパン 6.46%
新門司フェリーサービス 4.61%
新日本海フェリー社員持株会 4.16%
三連企業 3.92%
あいおいニッセイ同和損害保険 3.87%
入谷泰生 3.07%
(2021年3月31日現在)[1]
関係する人物入谷豊州
外部リンクhttps://www.snf.jp/
テンプレートを表示

新日本海フェリー株式会社(しんにほんかいフェリー、: Shinnihonkai Ferry Co.,Ltd.)は、大阪府大阪市北区に本社を、北海道小樽市に本店を置く日本海運会社であり、舞鶴・敦賀・新潟・秋田と小樽・苫小牧東を結ぶフェリーを運航する。関光汽船を中心とした「SHKライングループ」に属し、関釜フェリー阪九フェリーと共にSHKライングループの中核をなす。
概要

運航ダイヤはトラックやシャシーの輸送を中心とした設定として出港時間が深夜または入港時間が早朝となる便が多い一方、多様な船内設備を設けるなど旅客サービスにも力を入れる。一部の便には30ノット前後で航行可能な高速フェリーを導入するなど、競合するRO-RO船との差別化を図る。

他の交通機関と同様にゴールデンウィークお盆期間は大変多くの旅客で賑わうが、前述の通り貨物主体のフェリーである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:102 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef