新日本宗教団体連合会
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年10月)


脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2015年10月)
出典検索?: "新日本宗教団体連合会" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

公益財団法人新日本宗教団体連合会
Federation of New Religious Organizations of Japan
団体種類公益財団法人
設立1951年10月17日
所在地 日本 東京都渋谷区代々木5-57-10
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分33.7秒 東経139度41分32.2秒 / 北緯35.676028度 東経139.692278度 / 35.676028; 139.692278座標: 北緯35度40分33.7秒 東経139度41分32.2秒 / 北緯35.676028度 東経139.692278度 / 35.676028; 139.692278
法人番号3011005003744
主要人物理事長 岡田光央
活動地域 日本
主眼新宗教教団の超宗派協力
ウェブサイトhttp://www.shinshuren.or.jp/
テンプレートを表示

公益財団法人新日本宗教団体連合会(こうえきざいだんほうじんしんにほんしゅうきょうだんたいれんごうかい)は、日本新宗教超宗派連合組織である。略称「新宗連」。文化庁文化部宗務課所管の公益法人から、2012年4月1日に公益財団法人へ移行登記している[1]
概要千鳥ケ淵戦没者墓苑(イメージ画像)※別式典の様子

新宗連の四本柱は「宗教協力」「信教の自由」「政教分離」「国民皆信仰」であったが、50周年を期に「信教の自由を守ろう」、「宗教協力を進めよう」、「世界の平和に貢献しよう」といったテーマを「新宗連スローガン」として定めた。(政教分離は、信教の自由を守ろうという概念に含まれるという)。世界の平和に貢献することを目的として、加盟教団それぞれの教義や立場を保ったままで、各教派が加盟している超宗派組織である。1968年には靖国神社公式参拝反対を理事会決議した。2003年にはイラク戦争に関連し平和式典を行っている。

毎年日本の終戦記念日(8月15日)付近に国立千鳥ケ淵戦没者墓苑で「平和祈願式典」を開催しており、加盟教団構成員が共同して参加する[2]。2011年は8月14日、41教団2500人が参加[3]

2011年、東日本大震災では、救援ボランティアを宮城県に派遣。

かつては加盟教団の公称信者数を合わせると約1200万人とされたが、近年は加盟教団数、公称信者数ともに大幅な減少がみられる。
団体データ

本部所在地
東京都渋谷区代々木5-57-10

機関紙 新宗教新聞

沿革

1951年10月17日 - 結成[1]

1952年5月5日 - 「新宗教新聞」創刊[1]

1953年3月9日 - 財団法人の設立許可[1]

1962年 - 「戦没者合同慰霊ならびに平和祈願式典」を初開催[2][1]

2012年4月1日 - 公益財団法人へ移行登記[1]

理事長
御木徳近パーフェクト リバティー教団教祖)1951年 - 1965年[1]

庭野日敬立正佼成会会長)1965年 - 1992年[1]

田澤康三郎(松緑神道大和山教主)1992年 - 1996年[1]

深田充啓(円応教教主)1996年 - 2004年[1]

庭野日鑛(立正佼成会会長)2004年 - 2008年[1]

岡野聖法(解脱会法主)2008年 - 2014年[1]

保積秀胤(大和教団教主)2014年 - 2018年[1]

岡田光央崇教真光三代教え主)2018年 - 2022年[1]

石倉寿一(大慧會教団三代会長)現在[1]

政治との関わり

参議院全国区・選挙では事務局長の楠正俊を当選させてきた他、比例区が導入されてからも山岡賢次を当選させている。1989年の参院選では山岡と日野仁彦を支援したが、日野は当選が見込めない24位という順位を不服として公示前夜に公認を辞退した[4][5][6]

非拘束名簿が導入されてからは、2007年の参院選民主党比例代表候補者である風間直樹大島九州男自由民主党川口順子の3人を[7][8]、2010年の参院選で民主党比例代表候補者である藤末健三白眞勲喜納昌吉の3人を支援した[8][9][10][11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef