新幹線700系電車
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

新幹線N700系電車」あるいは「新幹線N700S系電車」とは異なります。

新幹線700系電車
静岡県内を走行する700系0番台
(2008年1月2日 静岡駅 - 掛川駅間)
基本情報
運用者東海旅客鉄道
西日本旅客鉄道
製造所日本車輌製造
日立製作所笠戸事業所
川崎重工業車両カンパニー
近畿車輛(E・B編成)
製造年先行試作車: 1997年
量産車: 1999年 - 2006年
製造数91編成1,328両
運用開始1999年3月13日
運用終了2019年12月1日(C編成・定期運用)
2020年3月13日(B編成・定期運用)
引退2020年3月1日(C編成)[1]
2020年8月9日(B編成)[2]
投入先東海道新幹線
山陽新幹線
博多南線
主要諸元
編成16両(12M4T[** 1] / C・B編成)
8両(6M2T / E編成)
軌間1,435 mm
電気方式交流25,000 V・60 Hz
最高運転速度270 km/h:東海道新幹線
285 km/h:山陽新幹線[** 1]
120 km/h:博多南線
設計最高速度300 km/h(ATC頭打ち速度)[** 2]
起動加速度2.0 km/h/s
減速度(常用)2.7 km/h/s[** 3]
編成定員C・B編成 - 1,323名(うちグリーン車200名)
E編成 - 571名(普通車のみ)
編成重量708 t(16両編成)
編成長404.7 m(16両編成)[** 1]
全長27,350 mm(先頭車)[** 1]
25,000 mm(中間車)[** 1]
全幅3,380 mm[** 1]
車体高3,650 mm[** 1]
車体アルミニウム合金
台車TDT204、TTR7002:コイルばね併用円筒積層ゴム式ボルスタレス台車(C編成)
WDT205A、WTR7002:軸梁式ボルスタレス台車(E・B編成)
主電動機かご形三相誘導電動機
TMT6,TMT7(C1編成)
TMT6A,TMT7A(C2 - C60編成)
WMT205(E・B編成)
主電動機出力275 kW/基
駆動方式WN駆動方式
TD平行カルダン駆動方式(C19編成以降のグリーン車のみ)
歯車比2.93(C1編成)[** 1]
2.96(C編成)[** 1]
2.79(E・B編成)
編成出力C・B編成- 13,200 kW
E編成 - 6,600 kW
制御方式IGBT素子VVVFインバータ制御[** 1]
制動装置回生併用電気指令式ブレーキ(応荷重装置付き)[** 1]渦電流ブレーキ[** 1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:179 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef