新幹線100系電車
[Wikipedia|▼Menu]

新幹線100系電車
100系新幹線電車(2003年撮影)
基本情報
運用者

日本国有鉄道

東海旅客鉄道

西日本旅客鉄道

製造所

川崎重工業

日本車輌製造

日立製作所

近畿車輛

東急車輛製造

東海旅客鉄道浜松工場

製造年1985年 - 1992年
製造数66編成1,056両
運用開始1985年10月1日
運用終了2012年3月14日(定期運転)
引退

1999年10月1日(X編成)

2002年11月23日(V編成)

2003年9月16日(東海道新幹線)

2004年1月22日(G編成)

2011年3月11日(P編成)

2012年3月16日(K編成)

廃車2015年10月1日
投入先東海道山陽新幹線
主要諸元
編成

16両編成(12M4T)

12両編成(10M2T)

6両編成(6M)

4両編成(4M)

軌間1,435 mm
電気方式交流25,000 V・60 Hz
減速度(常用)2.6 km/h/s
自重

51.6 - 55.4 t(平屋電動車両)[** 2]

46.1 - 49.5 t(平屋付随車両)[** 2]

54.3 - 56.5 t(2階建て車両)[** 2]

全長

26,050 mm(先頭車)[** 1]

25,000 mm(中間車)[** 1]

車体長

25,800 mm(先頭車)

24,500 mm(中間車)

全幅3,380 mm[** 1]
全高4,490 mm
車体高

4,000 mm(平屋車両)[** 1]

4,490 mm(2階建て車両)

車体普通鋼
台車IS式ダイレクトマウント空気ばね台車
主電動機直流直巻電動機 [** 3]
主電動機出力230 kW
駆動方式WN駆動方式
制御方式サイリスタ位相制御[** 4]
制動装置

発電ブレーキ(チョッパ連続制御)併用粘着パターン制御[** 4]

電気指令式空気ブレーキ電動車付随車とも)[** 1]

渦電流ブレーキ併用粘着パターン制御[** 4]

保安装置ATC-1型
備考^ a b c d e 日本機械学会 編 『高速鉄道物語 -その技術を追う-』成山堂書店、1999年、33頁。ISBN 4-425-92321-9。 
^ a b c 『レイルマガジン』通巻238号、p.20
^ 『レイルマガジン』通巻238号、p.26
^ a b c 日本機械学会 編 『高速鉄道物語 -その技術を追う-』成山堂書店、1999年、86頁。ISBN 4-425-92321-9。 

第26回(1986年ローレル賞受賞車両
テンプレートを表示

新幹線100系電車(しんかんせん100けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が開発した東海道・山陽新幹線の第2世代新幹線電車である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:330 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef