新山_(紫波町)
[Wikipedia|▼Menu]

新山
立ち並ぶ送信塔群。
左よりNHK盛岡放送局
旧アナログテレビ・FM放送、
NHK盛岡放送局・
IBCテレビデジタル共用、
IBCテレビアナログの送信塔、
テレビ岩手エフエム岩手共用、
岩手めんこいテレビ岩手朝日テレビ共用。
標高551.7 m
所在地 日本 岩手県紫波郡紫波町
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度32分16.7秒 東経141度05分4.9秒 / 北緯39.537972度 東経141.084694度 / 39.537972; 141.084694座標: 北緯39度32分16.7秒 東経141度05分4.9秒 / 北緯39.537972度 東経141.084694度 / 39.537972; 141.084694
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}紫波新山の位置

北緯39度32分16.7秒 東経141度05分4.9秒 / 北緯39.537972度 東経141.084694度 / 39.537972; 141.084694 (紫波新山)

紫波新山 - 地理院地図

紫波新山 - Google マップ

OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

新山(にいやま)は、岩手県紫波郡紫波町土館字馬の子115番地にある標高551.7mのである。
概要

当山は、岩手県のほぼ中央部にある。

当山には、在盛テレビ・FM放送局の盛岡
送信所が置かれている。

なお本項では、2016年6月30日にサービスを終了[1]したジャパン・モバイルキャスティングの盛岡中継局(2013年2月28日開局)についても、併せて記述する。

放送エリアは、下記を参照の事。

放送送信設備概要
地上デジタルテレビジョン放送

NHK・IBCテレビデジタル送信所

テレビ岩手・エフエム岩手送信所

岩手めんこいテレビ・岩手朝日テレビ送信所

ID放送局名コール
サイン
物理
チャンネル
空中線
電力
ERP放送対象
地域
放送区域
内世帯数ワンセグ
局名
1NHK
盛岡総合JOQG-DTV141kW7.2kW岩手県約25万8千世帯NHK
携帯G・盛岡
2NHK
盛岡教育JOQC-DTV13全国NHK携帯2
4TVI
テレビ岩手JOII-DTV189.4kW岩手県テレビ岩手携帯
5IAT
岩手朝日テレビJOIY-DTV229.8kW岩手朝日テレビ
6IBC
岩手放送
JODF-DTV169.5kWIBCテレビ携帯
8mit
岩手めんこいテレビJOYH-DTV209.8kWめんこいテレビ
携帯


地上デジタル放送開始日は、NHK2005年12月1日民放2006年10月1日である。

放送エリアは、紫波郡矢巾町紫波町の全域。盛岡市花巻市北上市一関市八幡平市奥州市滝沢市岩手郡岩手町葛巻町雫石町胆沢郡金ケ崎町西磐井郡平泉町の各一部地域、二戸郡一戸町の南部(奥中山・宇別・摺糠地区)で岩手県全世帯の約54%をカバー。

FMIは、TVIの施設を間借りしている。

IBCデジタルテレビは、NHKの施設を間借りしている。

mitとIATは、アナログ・デジタルともに共同使用している。

福島県笹森山と同様に東北自動車道の上下線から当送信所鉄塔を見る事が出来る。

地上アナログテレビジョン放送IBCアナログテレビ送信所

チャンネル放送局名コール
サイン空中線
電力ERP放送対象
地域放送区域
内世帯数
4NHK
盛岡総合JOQG-TV[2]映像3kW[2]/
音声750W@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}映像18.5kW/
音声4.6kW[要出典]岩手県約26万世帯
6IBC
岩手放送JODF-TV映像17kW/
音声4.2kW[要出典]
8NHK
盛岡教育JOQC-TV[2]映像18.5kW/
音声4.6kW[要出典]全国
31IAT
岩手朝日テレビJOIY-TV[3]映像10kW[4][5]/
音声2.5kW[4][5]映像91kW/
音声23kW[要出典]岩手県
33mit
岩手めんこいテレビJOYH-TV[4]
35TVI
テレビ岩手JOII-TV[5]映像97kW/
音声24kW[要出典]


アナログテレビ放送は2011年7月24日で終了する予定だったが、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生した影響で、甚大な被害が出たことから2012年3月31日まで延期された。
緑色に塗られているのがエフエム岩手のアンテナ
FMラジオ放送

周波数
(MHz)放送局名コールサイン等空中線電力実効輻射電力放送対象地域放送区域
内世帯数
76.1FMI
エフエム岩手[6]JOQU-FM[7]1kW[7][8][9][10]4.7kW[7]岩手県-


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef