新宿通り
[Wikipedia|▼Menu]

東京都内の通り

新宿通り
路線延長約4.5 km
制定年1962年
道路の方角東西
起点東京都千代田区麹町一丁目
(半蔵門交差点)
終点新宿区歌舞伎町一丁目
(新宿大ガード東交差点)
接続する
主な道路
記法)記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
新宿通り、1933年新宿3丁目交差点(右側は伊勢丹新宿店)

新宿通り(しんじゅくどおり)とは、東京都千代田区麹町一丁目から新宿区歌舞伎町一丁目に至る道路の通称である(東京都通称道路名設定公告整理番号 14[1])。
概要

皇居西側の半蔵門から西に進み、日本有数のターミナル駅である新宿駅に至る道路である。四谷見附交差点付近から新宿駅東口付近までの区間では東京メトロ丸ノ内線が地下を走る。新宿2丁目交差点から西は日本有数の繁華街新宿目抜き通りであり、日曜・休日の午後に歩行者天国が実施されている[2]
路線データ

起点 東京都千代田区麹町一丁目(
国道20号東京都道401号麹町竹平線=内堀通り交点:半蔵門交差点)

終点 新宿区歌舞伎町一丁目(東京都道4号東京所沢線東京都道5号新宿青梅線重用)・東京都道430号新宿停車場前線=青梅街道・靖国通り交点:新宿大ガード東交差点)

総延長 : 約4.5 km[3]

正式路線名

国道20号 : 半蔵門交差点 - 四谷4丁目交差点間[4]

新宿区特別区道41-900 : 四谷4丁目交差点 - 新宿2丁目交差点間

新宿区特別区道41-800 : 新宿2丁目交差点 - 新宿3丁目交差点間

新宿区特別区道11-700 : 新宿3丁目交差点 - 新宿駅東口交差点間[5]

東京都道430号新宿停車場前線 : 新宿駅東口交差点 - 新宿大ガード東交差点[4]

都市計画道路名

東京都市計画道路放射第5号線 : 半蔵門交差点 - 四谷四丁目交差点
[6]

東京都市計画道路幹線街路補助線街路第66号線 : 四谷四丁目交差点 - 新宿大ガード東交差点[7]

歴史四谷大木戸跡碑四谷見附橋の橋灯。1913年竣工の旧橋のものが1991年の架け替え後にも再使用されている。昭和初期の新宿通り

半蔵門交差点から新宿3丁目交差点(新宿追分)までは五街道の1つである甲州街道、新宿3丁目交差点から終点の新宿大ガード東交差点まではかつての青梅街道である。通りの名称に採用された「新宿」の地名は、甲州街道と青梅街道の分岐点(追分)に置かれた宿場「内藤新宿」に由来する。現在の四谷4丁目交差点には四谷大木戸が置かれ、甲州街道を通って江戸に入る人や荷物の監視を行った。江戸時代前期には既に江戸城に近い四谷大木戸まで家屋が立ち並んでおり、江戸時代後期には新宿追分を越えて青梅街道の淀橋付近まで町場が続くようになった[3]

明治に入っても甲州街道と青梅街道は帝都と地方を結ぶ重要な道路と位置づけられ、甲州街道は国道、青梅街道は仮定県道の指定を受け、道路の修繕には地方税から支弁された[8]1885年(明治18年)3月1日には日本鉄道品川 - 赤羽間(現在の山手線埼京線)の開通に伴い南豊島郡淀橋村新宿駅が開設され、1889年(明治22年)には甲武鉄道(現在の中央本線)も開業、以降新宿の町は徐々に発展を遂げていく。

1888年(明治21年)、現在の都市計画に当たる市区改正について定めた東京市区改正条例が公布され[9]、翌1889年(明治22年)に具体化な計画内容を策定するために制定された「市区改正設計」の中で「第六 半蔵門外ヨリ麹町(中略)及四ツ谷通リヲ経テ青梅街道新宿停車場ニ至ルノ路線」が第二等道路に指定される[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef