新宿西口駅
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「新宿西口」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「新宿駅#西側」、「新宿駅西口地下広場」をご覧ください。

西新宿駅」とは異なります。

新宿西口駅
D4出入口(2010年5月)
しんじゅくにしぐち
Shinjuku-nishiguchi

◄E 28 都庁前 (0.8 km) (1.4 km) 東新宿 E 02►

所在地東京都新宿区西新宿一丁目3-17.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分35.9秒 東経139度41分56.9秒 / 北緯35.693306度 東経139.699139度 / 35.693306; 139.699139 (新宿西口駅)座標: 北緯35度41分35.9秒 東経139度41分56.9秒 / 北緯35.693306度 東経139.699139度 / 35.693306; 139.699139 (新宿西口駅)
駅番号E01[1]
所属事業者東京都交通局都営地下鉄
所属路線●[1]大江戸線
キロ程0.8 km(都庁前起点)
電報略号口(駅名略称)
駅構造地下駅
ホーム1面2線
乗降人員
-統計年度-[都交 1]46,745人/日
-2022年-
開業年月日2000年平成12年)12月12日[2]
乗換新宿駅(接続路線はリンク先参照)
SS01 西武新宿駅西武新宿線
テンプレートを表示
当駅(真ん中左)と西武新宿駅とJRおよび東京メトロ新宿駅の位置関係。駅名は右上の四角マークで地図を拡大し電車アイコンをクリックして表示される。

新宿西口駅(しんじゅくにしぐちえき)は、東京都新宿区西新宿一丁目にある、東京都交通局都営地下鉄大江戸線である。駅番号はE 01。

大江戸線の駅では最も若い駅番号が付けられているが、当駅始発の列車は設定されていない(全電車が隣の都庁前駅 (E 28) 始発)。

開業時は「小田急百貨店前」の駅名併称があったが、その後駅名標の下の併称表示板は撤去され、施設案内も放送されなくなった。後に「損保ジャパン日本興亜本社前」の併称表示板が設置されたものの、2016年時点では再び撤去されている。
歴史

2000年平成12年)12月12日:開業[2]。これに先立ち、前日の12月11日に当駅にて開通式が挙行される[2]。建設時の仮駅名は「北新宿駅」だった。

2007年(平成19年)3月18日ICカードPASMO」の利用が可能となる[3]

2012年(平成24年)10月:ホームドアを導入。

2016年(平成28年)4月1日:上野御徒町駅務管理所新宿西口駅務区を廃止。傘下駅のうち、飯田橋駅 - 牛込神楽坂駅間は巣鴨駅務管区上野御徒町駅務区、牛込柳町駅 - 新宿西口駅間は都庁前駅務管区都庁前駅務区に移管された。

2019年令和元年)10月18日:定期券発売所が営業を終了[4]

駅構造

都庁前駅務管区都庁前駅務区の被管理駅。直営駅島式ホーム1面2線の地下駅。地下4階にあり、JR新宿駅西口の北側寄りから「新宿大ガード西」交差点付近に位置する。

JR東日本・京王小田急各線の新宿駅及び西武新宿駅と相互に乗り換えができる他、東京メトロ丸ノ内線新宿駅とも連絡している(出入口を一部共用)。
のりば

番線路線行先[5]
1 都営大江戸線都庁前・(都庁前のりかえ)六本木光が丘方面
2飯田橋両国方面

(出典:都営地下鉄:駅構内図)

改札口(2022年5月)

ホーム(2022年5月)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef