新宿町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、東京府南葛飾郡にあった自治体について説明しています。

東京府豊多摩郡にあった自治体については「内藤新宿町」をご覧ください。

その他の新宿町については「新宿 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

にいじゅくまち
新宿町
廃止日1932年10月1日
廃止理由編入合併
新宿町、本田町亀青村南綾瀬町金町水元村奥戸町東京市葛飾区
現在の自治体葛飾区
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県東京府
南葛飾郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口4,799人
国勢調査1930年
隣接自治体南葛飾郡金町、亀青村、水元村、南足立郡東渕江村
新宿町役場
所在地東京府南葛飾郡新宿町大字新宿
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度45分21秒 東経139度52分22秒 / 北緯35.75578度 東経139.87267度 / 35.75578; 139.87267座標: 北緯35度45分21秒 東経139度52分22秒 / 北緯35.75578度 東経139.87267度 / 35.75578; 139.87267
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

新宿町(にいじゅくまち)はかつて東京府南葛飾郡に存在した自治体。現在の東京都葛飾区新宿にあたる。
概要

江戸時代水戸街道宿場町であった新宿とその周辺地域を指す地名として「新宿町」という呼称が登場し、その由来は「元禄郷帳」に遡ることが可能である。

明治初期に郡区町村編制法及び町村制施行時に大規模な町村の整理が行われ、町村は地縁共同体から法的組織である自治体へと転換されることになるが、新宿町は合併などを経ることなく、江戸時代の町域がほぼそのまま引き継がれた。

1889年5月1日町村制に基づく自治体としての新宿町が発足する。飛地奥戸村に編入。

1932年10月1日、周辺町村とともに東京市へ編入され、新設の葛飾区の一部となった。
現在の地名

新宿柴又一丁目、二丁目、三丁目、高砂六丁目、七丁目、八丁目(いずれも大体の範囲)
町長

中島守利

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 13』(東京都)(角川書店、1978年)
ISBN 978-4-040-01130-1

関連項目

東京都の廃止市町村一覧










東京府自治体1893年明治26年))
東京市

麹町区

神田区

日本橋区

京橋区

芝区

麻布区

赤坂区

四谷区

牛込区

小石川区

本郷区

下谷区

浅草区

本所区

深川区

荏原郡

品川町

大井村

大崎村

平塚村

目黒村

碑衾村

大森村

入新井村

池上村

馬込村

調布村

羽田村

蒲田村

矢口村

六郷村

世田ヶ谷村

駒沢村

玉川村

松沢村

東多摩郡

中野村

野方村

杉並村

和田堀内村

井荻村

高井戸村

南豊島郡

内藤新宿町

淀橋町

大久保村

戸塚村

落合村

渋谷村

千駄ヶ谷村

代々幡村

北豊島郡

巣鴨町

巣鴨村

高田村

長崎村

滝野川村

岩淵町

王子村

南千住町

日暮里村

三河島村

尾久村

板橋町

上板橋村

志村

赤塚村

下練馬村

上練馬村

中新井村

石神井村

大泉村

南足立郡

千住町

西新井村

梅島村

江北村

舎人村

渕江村

伊興村

東渕江村

綾瀬村

花畑村

南葛飾郡


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef