新宿サブナード
[Wikipedia|▼Menu]

新宿サブナード
SHINJUKU SUBNADE
新宿サブナード (2013年)
店舗概要
所在地東京都新宿区歌舞伎町一丁目サブナード1号
東京都新宿区新宿三丁目サブナード1号
開業日1973年昭和48年)9月15日
施設所有者新宿サブナード株式会社
施設管理者新宿サブナード株式会社
延床面積38,344 m²
商業施設面積5,796 m²
店舗数100店
駐車台数400台
最寄駅新宿駅
外部リンク新宿サブナード株式会社 公式サイト
テンプレートを表示

新宿サブナード株式会社種類株式会社
本社所在地 日本
160-0021
東京都新宿区歌舞伎町一丁目2番2号
設立1968年昭和43年)5月
業種不動産業
法人番号9011101009846
事業内容公共地下駐車場の経営並びに地下店舗の賃貸
代表者代表取締役社長 広畑義久
資本金36億円[1]
発行済株式総数270万株
売上高

19億2800万円
(2023年3月期)[2]
営業利益

1億8000万円
(2023年3月期)[2]
経常利益

1億8700万円
(2023年3月期)[2]
純利益

8200万円
(2023年3月期)[2]
純資産

63億6600万円
(2023年3月31日現在)[2]
総資産

93億8200万円
(2023年3月31日現在)[2]
従業員数40人
決算期3月31日
主要株主三越伊勢丹ホールディングス 33.3%[1]
外部リンクhttps://www.subnade.co.jp/
テンプレートを表示

新宿サブナード(しんじゅくサブナード、SHINJUKU SUBNADE)は、新宿駅東口の靖国通りとモア4番街の地下にある地下街又は同名の企業(新宿サブナード株式会社)。通称はサブナード。住所は専用の街区符号が割り当てられており、靖国通り地下が東京都新宿区歌舞伎町一丁目サブナード1号、モア4番街地下が同区新宿三丁目サブナード1号となっている。
概要

歌舞伎町一丁目から新宿三丁目に位置し、地下1階がショッピングモール、地下2階が駐車場で構成される。西武鉄道西武新宿線西武新宿駅メトロプロムナード新宿駅から新宿三丁目駅までの地下通路)と直結しているが、JR東日本の複数路線を挟んで反対側に位置する都営地下鉄大江戸線新宿西口駅とは連絡していない。三越伊勢丹ホールディングス持分法適用会社[1]

1973年昭和48年)9月にオープンし、2023年令和5年)には50周年を迎え、初の全館リニューアルを実施した[3]。今回のリニューアルでは、太陽光のような光が天窓から降り注ぐ「サンデッキ広場」をはじめ、緑あふれる天井デザインや休憩スペースなどを新設。利用者の多様なニーズに対応するため、多目的トイレ等も設置し、新規に7店舗が出店した[3]

東京メトロ副都心線の開業を受けて、副都心線の「新宿三丁目駅」方面、甲州街道直下まで新宿サブナードを延伸することを、新宿区を事業主体として協議中である。
店舗

主に婦人服、婦人靴、ランジェリー、化粧品、装飾品など女性向け服飾品を扱う店が多く入店しているほか、レストランカフェテリアも入店している。ショッピング街は午前10時30分から午後9時まで、レストラン街は午前11時から午後10時までの営業となっている(レストラン街については一部店舗で開店時間およびラストオーダーの時間が異なる)。
沿革

1967年昭和42年)12月 - 東京都市計画駐車場第34号歌舞伎町駐車場として都市計画決定される。

1968年(昭和43年)

5月 - 地下道及び公共地下駐車場並びに併設店舗の建設経営を目的として新宿地下駐車場株式会社を設立(設立時の資本金3億3千万円)。

10月 - サブナードの建設事業の(行政法上の)特許建設大臣より取得。


1973年(昭和48年)9月15日 - 靖国通りの地下部分の公共地下道・公共地下駐車場・地下商店街が竣工し、営業を開始。

1975年(昭和50年)10月 - 柳通りおよび西武新宿駅前通りの地下部分の公共地下道・公共地下駐車場・地下商店街が竣工し、営業を開始。

1977年(昭和52年)3月 - 西武新宿駅ビル「PePe」および「新宿プリンスホテル」開業に伴い連絡通路併用開始。

2009年平成21年)4月1日 - 新宿サブナード株式会社に商号変更。

主な店舗

ファッション

アンテシュクレ

きもの鈴乃屋

レストラン

とんかつ和幸

バンビ

ドトールコーヒー

スターバックス

アクアリウム

アクアフォレスト

など
接続する主な施設

新宿
PePe西武新宿駅

ユニカビル(Alpen TOKYO

三平ストア新宿店

新宿区役所第一分庁舎

メトロプロムナード

脚注[脚注の使い方]^ a b c 「関係会社の状況」『株式会社三越伊勢丹ホールディングス有価証券報告書 第15期』
^ a b c d e f 新宿サブナード株式会社 第55期決算公告
^ a b “新宿サブナードが開業50周年 初の全館リニューアル”. 新宿経済新聞. (2023年9月13日). https://shinjuku.keizai.biz/headline/3153/ 2023年10月3日閲覧。 

外部リンク

新宿サブナード株式会社 公式サイト










三越伊勢丹
公式サイト:www.imhds.co.jp
持株会社

三越伊勢丹ホールディングス

三越伊勢丹

三越カテゴリ

直営店

日本橋

銀座

子会社運営等

札幌

仙台

名古屋

星ヶ丘

ラシック

豊田


広島

高松

徳島


松山

福岡

日本国外

小型店舗

過去に存在した店舗


伊勢丹カテゴリ

直営店

新宿

浦和

立川

子会社運営等

静岡

新潟

JR京都

日本国外

過去に存在した店舗


三越伊勢丹の小型店舗]]

エムアイプラザ


専門館

原宿アルタ

新宿アルタスタジオアルタ

サンシャインシティ・アルタ

系列企業

札幌丸井三越丸井今井

岩田屋三越岩田屋)

うすい百貨店

浜屋百貨店

エムアイカード

エムアイフードスタイル

エムアイ友の会

マミーナ

三越伊勢丹通信販売

三越伊勢丹トランジット

レオテックス

三越伊勢丹ギフト・ソリューションズ

レオマート

センチュリートレーディングカンパニー

T'sトレーディング

株式会社三越伊勢丹プロパティ・デザイン

新宿サブナード

伊勢丹会館

三越伊勢丹不動産

三越伊勢丹アイムファシリティーズ

野村不動産三越伊勢丹開発合同会社

三越伊勢丹ビジネス・サポート

三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ

三越伊勢丹ソレイユ

伊勢丹スイング

三越伊勢丹システム・ソリューションズ

三越環境デザイン

JTB伊勢丹トラベル

三越伊勢丹ニッコウトラベル

ファッションヘッドライン

三越・伊勢丹関係人物

カテゴリ:三越の人物

カテゴリ:伊勢丹の人物

三井高利

三井高信

日比翁助

松田伊三雄

岡田茂

市原晃

坂倉芳明

小菅丹治

小菅国安

武藤信一

大西洋

関連項目

全体関連

三越(旧法人)

伊勢丹(旧法人)

ときめきダイレクト

ルクア1100

三越

三井家

三井財閥

三井グループ

三越事件

オリエンタル中村百貨店

レディス4

L4 YOU!

三越劇場

三越映画劇場東映

二幸

ライオン像

伊勢丹

全日本デパートメントストアーズ開発機構

サロン・デュ・ショコラ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef