新宿イーストサイドスクエア
[Wikipedia|▼Menu]

新宿イーストサイドスクエア

情報
用途事務所・店舗・駐車場
設計者三菱地所設計日本設計
施工鹿島建設
事業主体新宿六丁目特定目的会社
管理運営三菱地所
構造形式S・SRC造・制振構造
敷地面積25,809.68 m²
延床面積170,220.33 m²
階数地下2階、地上20階、塔屋2階
高さ96m
エレベーター数乗用30台、貨物用3台
駐車台数334台
着工2010年5月6日
竣工2012年4月27日
所在地160-8430
東京都新宿区新宿六丁目27番30号
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分48.3秒 東経139度42分29.5秒 / 北緯35.696750度 東経139.708194度 / 35.696750; 139.708194 (新宿イーストサイドスクエア)座標: 北緯35度41分48.3秒 東経139度42分29.5秒 / 北緯35.696750度 東経139.708194度 / 35.696750; 139.708194 (新宿イーストサイドスクエア)
備考都営大江戸線、東京メトロ副都心線東新宿駅直結
東京メトロ丸ノ内線・副都心線・都営新宿線新宿三丁目駅より徒歩6分
テンプレートを表示

新宿イーストサイドスクエア(しんじゅくイーストサイドスクエア)は、新宿区新宿六丁目に位置するオフィス・商業の複合施設である。東新宿駅に直結している。スクウェア・エニックスハンズなどの本社がテナントとして入り、都内最大級の1フロア床面積を有する一方、2014年ランドスケープコンサルタンツ協会賞設計部門で最優秀賞を受賞するなど、周辺地域の土地利用とも一体化した回遊空間を形成している[1]。隣接地には超高層高級賃貸マンションコンフォリア新宿イーストサイドタワーも建築され、街区全体で新宿イーストサイドと称する[2]
概要サンクンガーデン

新宿イーストサイドスクエアの位置する街区「新宿イーストサイド」は、日本テレビゴルフガーデン跡地の再開発によって誕生し、約2.6ヘクタールという大規模面開発の特性を生かし、開発地の約50%を有効空地(外構空間)として設定し、そのうち約40%が緑化されている[3]。緑地帯は、それぞれ少しずつ花期がずれた樹木で構成されている。

さらに新宿イーストサイドスクエアと東新宿駅をつなぐサンクンガーデンには数多くの店舗が軒を連ね、随所に設けられた吹き抜けから自然光が採り入れられ、地域の賑わいが創出されている。さらに、サンクンガーデンに合わせて曲線階段やプロムナード(遊歩道)、ベンチ、アート作品を設置し、新宿七丁目につながる新宿文化センター方面、地区東側から新宿駅方面をつなぐ歩行者ネットワークを補強するなど、周辺地域と一体化した回遊性の高いランドスケープを形成している[4]
歴史
新宿イーストサイド再開発

東新宿駅の南東部約3.7万m2には、読売新聞社社主の正力松太郎の構想により、高さ550mのテレビ塔と下層部のホテル・オフィス・百貨店からなる「正力タワー」が計画され、日本テレビ放送網三菱電機大成建設三菱地所により準備が進められていた。正力の死去により計画は建ち消えとなり、その後、「日本テレビ・読売新聞ハウジング・スクウェア新宿」「日本テレビゴルフガーデン」となった[5]。2000年に閉鎖後、2007年に跡地の街並み再生方針が策定され、街並み再生地区指定を受け、都市計画が決定された。同計画では、整備目的として、(1)多様な都市機能が集積した住む人、集う人にとって魅力のある街の形成、(2)東新宿駅や地域の既存資源を活かした賑わい・文化・交流の拠点形成、(3)土地の高度利用と街並みの誘導、(4)良好な都心居住の実現、(5)地域の生活環境向上への貢献が掲げられた。同年末にUR都市機構の競争入札によって三菱地所等が出資する新宿6丁目特定目的会社が落札し、同社が開発する敷地一帯を「新宿イーストサイド」と命名し、日本土地建物、大和ハウス工業、平和不動産とともに再開発がスタートした。

新宿イーストサイドスクエアの計画時の名称は「(仮称)新宿6丁目N街区計画」[6]であり、パークハビオ新宿イーストサイドタワーは「(仮称)新宿6丁目S街区計画」であった。
新宿イーストサイドスクエア竣工

2012年4月、敷地北側のビジネスエリアに、広場や遊歩道とともに、飲食店街を中心としたサンクンガーデンを通して当駅と直結するかたちで、地上20階・塔屋2階・地下2階・高さ96m・延床面積約17万m2の新宿イーストサイドスクエアが建設された[4](2012年8月から入居開始、9月グランドオープン)[7]。同ビルは、1万人以上が就業可能で、地下1階と1階の一部が商業施設、1階から20階までがオフィスエリアとなっており[8]スクウェア・エニックス・ホールディングス[9]ソフトバンク・テクノロジー東急ハンズなどが本社移転した。
年表

1972年4月 - 日本テレビゴルフガーデン(都心部最大のゴルフ練習場)開設[10]

2000年 - 日本テレビゴルフガーデン閉鎖。

2007年

3月 - 街並み再生方針策定、街並み再生地区指定。

8月 - 新宿六丁目西北地区地区計画都市計画決定。

12月 - 都市再生機構が実施した競争入札を三菱地所等が出資する新宿6丁目特定目的会社が落札。


2008年12月 - 地区計画変更。

2010年5月 - 着工。

2011年12月 - パークハビオ新宿イーストサイドタワー竣工。

2012年5月 - 新宿イーストサイドスクエア竣工。

主な施設
新宿イーストサイドスクエア東新宿駅A3出入口

敷地北部に位置するオフィスビル。地上20階地下2階、オフィス基準階有効面積約1,800のフロアプレートを有し、地下1階と1階の一部が店舗、1階?20階が事務所用のフロアとなっている。地下1階のサンクンガーデンには飲食店やクリニック、フィットネスクラブなどが入っており、東新宿駅と直結している。2012年5月に竣工、2012年9月にグランドオープンした。

概要[11]

敷地面積:25,809.68u

延床面積:170,220.33u

地下2階 地上20階

高さ:96m

竣工日:2012年5月

都内最大級の1フロア床面積

1フロアの床面積(1,789坪、約5,900u)は、ガーデンシティ品川御殿山、KDX豊洲グランスクエアNAKANO CENTRAL PARK SOUTHなどと並び、竣工時において都内最大級となり、エレベーターや非常用階段などがフロア外周に配置され、(一般的なロの字型やコの字型ではなく)ほぼ整形の広大なオフィス空間が提供される[12]。エレベーターは、事務所乗用10基×3バンク(高層階は12基)、非常用3基/人荷用1基。この広大なオフィスフロアを活かし、オフィス機能やグループ企業の集約化を進め業務の効率化を図ろうとする企業がスクウェア・エニックスを皮切りに数多く入居している。
環境面、防災面の工夫

環境面では、不規則な凹凸を持たせたガラスとプレキャストコンクリート板を組み合わせた外装システムを導入し、シンボリックな外観デザインを採っているが、これは周辺への圧迫感や直射日光の反射を軽減し[12]、周辺住民のプライバシーの確保、ビル壁面のガラスへの映りこみ防止を図るためのものである。さらに、ダブルスキン(東西南面)やエアバリアファン(北面)などを組み合わせることで徐熱・断熱を行うなど、竣工時の東京都の一般的な大規模オフィスビルに比べて二酸化炭素排出量を25%削減する省エネルギー・高エネルギー効率を実現している[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef