新宿の女
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、藤圭子のシングルについて説明しています。同楽曲を収録したアルバムについては「新宿の女/“演歌の星”藤圭子のすべて」をご覧ください。

「新宿の女」
藤圭子シングル
初出アルバム『新宿の女/“演歌の星”藤圭子のすべて
B面生命ぎりぎり
リリース1969年9月25日
ジャンル演歌
時間3分40秒
レーベルRCA/日本ビクター
作詞・作曲石坂まさを・みずの稔(共作詞)
石坂まさを(作曲)
チャート最高順位


週間9位(オリコン)[要出典]

1970年度年間27位(オリコン)[要出典]

藤圭子 シングル 年表

新宿の女
1969年女のブルース
1970年


テンプレートを表示

「新宿の女」(しんじゅくのおんな)は、1969年9月25日に発売された藤圭子のデビューシングル。
解説

作詞は
石坂まさをとみずの稔の共作[注釈 1]、作曲が石坂まさをによる、藤圭子のデビューシングル。当時のフレーズは「演歌の星を背負った宿命の少女!!」であった[1][2]

レコード売上は累計88万枚(公称)[3]


東京新宿盛り場を舞台とした、ご当地ソングのひとつ。発売は1969年9月だったが、1970年1月になってオリコン・チャートのトップ10に初登場[要出典]。なお、この年の藤圭子は2枚目のシングル「女のブルース」から5枚目「女は恋に生きてゆく」まで計4枚のシングルで、42週間連続のトップ10入りを記録している。


「新宿の女」が収録され、タイトルにもなったファースト・アルバム『新宿の女/“演歌の星”藤圭子のすべて』は、オリコンアルバムチャートで20週連続で1位を獲得した。詳細はアルバムの項目を参照のこと。なお、オリコンがアルバムチャートを集計し、発表し始めたのは1970年からであった。
新宿の女歌謡碑。西向天神社内

新宿区西向天神社には、「新宿の女」の歌碑が存在する。この西向天神社は、デビュー時に「新宿の女」発売キャンペーンの出陣式を行った場所であった[4]

その人気から初出演となる同タイトルの映画 ⇒『盛り場流し唄 新宿の女』(1970年、日活)が制作された。

デビュー1枚目でヒットに至り、突如として歌謡界に君臨したためか、1996年NHK第28回思い出のメロディー』へ出演した際には、司会者の宮本隆治からイントロで「(当時)歌謡界に彗星のごとくあらわれ…」と紹介された[要出典]。


中島みゆきエッセイで、"あたしの「新宿の女」"と題して、歌詞としては、成り立たないとしながら新宿のイメージから「 私は女(であること)を捨てないわ」との解釈を述べている[5]

収録曲

両楽曲共に、作曲:
石坂まさを

新宿の女(3分40秒)作詞:石坂まさを、みずの稔/編曲:小谷充

生命(いのち)ぎりぎり(3分35秒)作詞:石坂まさを/編曲:池田孝

主な収録作品

藤圭子 伝説の名曲(1999年、BVCK- 37046)

聞いて下さい私の人生?藤圭子コレクション(2000年、BVCK-37085/90)

GOLDEN☆BEST 藤圭子(2005年、BVCK-38110)

GOLDEN☆BEST 藤圭子 ヒット&カバーコレクション 艶歌と縁歌(2010年、MHCL-1825/6)

新宿の女 (復刻版)(2013年、MHCL-30048)

脚注[脚注の使い方]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef