新宮市
[Wikipedia|▼Menu]

しんぐうし 
新宮市
熊野速玉大社拝殿


新宮市旗新宮市章
2006年4月1日制定

日本
地方近畿地方
都道府県和歌山県
市町村コード30207-4
法人番号4000020302074
面積255.23km2
(境界未定部分あり)
総人口25,357人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度99.3人/km2
隣接自治体田辺市東牟婁郡古座川町那智勝浦町
三重県熊野市南牟婁郡紀宝町
奈良県吉野郡十津川村
市の木ナギ、熊野杉、天台烏薬
市の花ハマユウ、川さつき
新宮市役所
市長[編集]田岡実千年
所在地647-8555
和歌山県新宮市春日1番1号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度43分27秒 東経135度59分33秒 / 北緯33.72417度 東経135.99256度 / 33.72417; 135.99256座標: 北緯33度43分27秒 東経135度59分33秒 / 北緯33.72417度 東経135.99256度 / 33.72417; 135.99256
市庁舎位置
新宮市役所
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト
神倉神社から見た中心市街地新宮城から見た中心市街地

新宮市(しんぐうし)は、和歌山県南部にある熊野川の河口に位置する。
概要

熊野川の河口の西側に位置し、熊野三山のひとつである熊野速玉大社鳥居前町として栄えて来た。また、熊野本宮大社への入口として、熊野川の舟運を利用した木材の集散地でもあった。和歌山県と三重県にまたがる熊野地方(旧牟婁郡)の中心都市である。

1933年(昭和8年)に東牟婁郡新宮町三輪崎町が合併して新宮市が発足した。2005年(平成17年)に(旧)新宮市が東牟婁郡熊野川町と合併して(新)新宮市が発足した。
地理新宮市中心部周辺の空中写真。
2019年10月5日撮影の36枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
地形

市内の熊野川町嶋津・玉置口が飛地となっている。

浮島

山地

主な山

千穂ヶ峯

神倉山

権現山

河川

主な川

熊野川 - 1998年に「新宮川」の名称が「熊野川」に変更された。

北山川

和田川

海域

熊野灘 - 今後発生が予測される南海トラフ巨大地震の際には、市内の海岸に最大9mの津波が到達することが予想されている[1]

気候

太平洋側気候に属し、気候は温暖だが降水量が多い。台風銀座として知られる。

気温 - 最高38.4℃(2016年(平成28年)8月22日)、最低−4.6℃(1981年(昭和56年)2月27日)[2]

最大日降水量 - 532.0ミリ(2017年(平成29年)10月22日)[2]

最大瞬間風速 - 37.8 メートル(2018年(平成30年)9月4日)[2]

新宮(平年:1991-2020、記録:1976-2024、標高18m)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)21.7
(71.1)24.8
(76.6)27.8
(82)31.5
(88.7)34.2
(93.6)36.3
(97.3)37.9
(100.2)38.4
(101.1)37.4
(99.3)32.8
(91)27.1
(80.8)24.5
(76.1)38.4
(101.1)
平均最高気温 °C (°F)11.9
(53.4)12.8
(55)15.7
(60.3)19.9
(67.8)23.3
(73.9)25.8
(78.4)30.0
(86)30.9
(87.6)28.0
(82.4)23.7
(74.7)19.1
(66.4)14.3
(57.7)21.3
(70.3)
日平均気温 °C (°F)7.6
(45.7)8.3
(46.9)11.3
(52.3)15.7
(60.3)19.4
(66.9)22.4
(72.3)26.3
(79.3)27.2
(81)24.6
(76.3)20.0
(68)15.0
(59)9.9
(49.8)17.3
(63.1)
平均最低気温 °C (°F)3.6
(38.5)4.2
(39.6)7.0
(44.6)11.5
(52.7)15.7
(60.3)19.4
(66.9)23.3
(73.9)24.3
(75.7)21.8
(71.2)16.9
(62.4)11.4
(52.5)6.0
(42.8)13.8
(56.8)
最低気温記録 °C (°F)?3.4
(25.9)?4.6
(23.7)?1.7
(28.9)2.3
(36.1)8.7
(47.7)13.8
(56.8)17.3
(63.1)18.0
(64.4)13.5
(56.3)7.2
(45)2.5
(36.5)?0.9
(30.4)?4.6
(23.7)
降水量 mm (inch)110.1
(4.335)151.8
(5.976)259.8
(10.228)299.1
(11.776)311.7
(12.272)444.6
(17.504)342.2
(13.472)276.4
(10.882)443.0
(17.441)401.0
(15.787)184.0
(7.244)109.6
(4.315)3,332.9
(131.217)
平均月間日照時間200.1182.6196.4196.2183.7127.4174.4209.1145.8149.4165.1194.22,124.3
出典1:気象庁[3]
出典2:気象庁[2]

地域
地区

新宮市街

王子町1 - 3、田鶴原町1 - 2、清水元1 - 2、あけぼの、熊野地1 - 2、蓬莱1 - 3、阿須賀1 - 2、池田1 - 3、伊佐田町1 - 2、徐福1 - 2、丸山、春日、野田、下田1 - 3、緑ケ丘1 - 3、浮島、井の沢、大橋通1 - 4、船町1 - 3、下本町1 - 2、上本町1 - 2、新町1 - 3、元鍛冶町1 - 2、相筋1 - 2、仲之町1 - 3、薬師町、横町1 - 2、別当屋敷町、谷王子町、馬町1 - 2、千穂1 - 3、神倉1 - 4、磐盾、五新、橋本1 - 2、
新宮

三輪崎地区

三輪崎(三輪崎1 - 3)、佐野(佐野1 - 3)、蜂伏、木ノ川


高田地区

南檜杖、相賀、高田

熊野川町地域

三津ノ地区

熊野川町田長、熊野川町能城山本、熊野川町日足、熊野川町椋井、熊野川町赤木


小口地区

熊野川町上長井、熊野川町西、熊野川町東、熊野川町大山、熊野川町鎌塚、熊野川町瀧本、熊野川町畝畑、熊野川町北ノ川


九重地区

熊野川町宮井、熊野川町四瀧、熊野川町九重、熊野川町相須


敷屋地区

熊野川町東敷屋、熊野川町西敷屋、熊野川町篠尾


玉置口地区(飛地)

熊野川町嶋津、熊野川町玉置口


人口


新宮市と全国の年齢別人口分布(2005年)新宮市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 新宮市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

新宮市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体

 和歌山県

田辺市

東牟婁郡古座川町

東牟婁郡那智勝浦町

 三重県

熊野市

南牟婁郡紀宝町

 奈良県

吉野郡十津川村

歴史
古代

古代の新宮は熊野国造の領土に属し、日本書紀には、熊野神邑(くまのかむのむら)として登場した。
中世
戦国時代

戦国時代の奥熊野地方は、小豪族が各地にあってそれぞれが独立して領地を治めていた。特に熊野三山とその周辺の土地は、三山の領地として(神領)認められていた。その神領を七上鋼と呼ばれる人達(新宮氏・芝氏・宮崎氏・滝本氏・中曾氏・箕島氏)が合議制で経営していた。彼ら七人は源行家の子孫または神官の出身といわれている。そのなかで堀内氏が力をつけてきた。堀内氏は佐野に居住し、いつごろかはわかっていないが勢力をはっていた石垣氏を配下におき天文 (元号)年間初頭(1530年代)には勢力を持っていた。
近世
江戸時代

江戸時代には紀伊浅野藩の筆頭家老として浅野家一門の浅野忠長が入るが一代で備後三原(現在の広島県三原市)へ転封。幕府にとって紀伊国の南の要衝として重視され、徳川頼宣和歌山に入ると、新宮に水野重央が城代として入った。新宮城水野忠央は、幕末期に紀伊藩主徳川家茂(慶福)を14代将軍に擁立するなど、中央政界にも活躍を見せた。明治維新の際、新宮藩となる。
近代
昭和

1933年昭和8年)10月1日 - 東牟婁郡新宮町三輪崎町が対等合併して新宮市が発足。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef