新垣邦男
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家新垣 邦男あらかき くにお
生年月日 (1956-06-19) 1956年6月19日(67歳)
出生地琉球政府那覇市
(現沖縄県那覇市
出身校日本大学法学部
前職北中城村役場職員
所属政党(無所属→)
社会民主党
公式サイト新垣クニオ【公式】|衆議院議員
衆議院議員
選挙区沖縄2区
当選回数1回
在任期間2021年11月3日[1] - 現職
沖縄県北中城村
当選回数4回
在任期間2004年12月22日 - 2020年12月21日
その他の職歴
社会民主党副党首
社会民主党国会対策委員長
社会民主党政策審議会
代表:福島瑞穂
2022年3月20日[2] - 現職)
テンプレートを表示

新垣 邦男(あらかき くにお、1956年6月19日[3] - )は、日本政治家空手家社会民主党所属の衆議院議員(1期)。社会民主党副党首兼国会対策委員長兼政策審議会長。沖縄県北中城村を4期務めた。
経歴

那覇市出身。1982年日本大学法学部卒。1985年北中城村役場に採用。2004年に北中城村長選挙に立候補し初当選。以後4期務めた。

2020年1月13日、次期衆院選に出馬しない意向を示していた沖縄2区選出で社会民主党所属の衆議院議員照屋寛徳から「バトンタッチしたい」と後継指名を受けた[4]2月15日、社民党沖縄県連は執行委員会を開き、照屋の後任として新垣を擁立する方針を賛成多数で決定した[5]。7月12日、新垣は立候補要請を受諾する考えを表明。その後、社民党への入党手続きを行った[6]

2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙の投開票の結果、自由民主党宮崎政久を破り初当選した[7]。この選挙では社民党は岸田文雄の選挙区の広島1区などにも候補者を立てたが、実際に当選したのは新垣ただ1人であった。

2022年3月20日、社民党は都内で開いた第19回定期全国大会(党大会)で新垣を副党首に充てるなどの役員人事を了承し、国対委員長政策審議会長を兼務することとなった[2]
人物

25歳の時に空手道場に入門し、沖縄空手道協会(上地流・沖空会)教士七段。2019年より沖縄伝統空手道振興会理事長[8]
エピソード

2004年の北中城村長選挙では、現職の喜屋武馨と、元村議会議長の喜屋武薫の2人の「きゃん・かおる」が対立候補だった。2人はそれぞれ「キヤン村長」「ギチョカオル」と名乗って選挙を戦ったが新垣が2人を大差で破り初当選を果たした
[9]

選挙歴

当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数政党内比例順位
/政党当選者数
当2004年北中城村長選挙2004年12月5日48――無所属4408票60.00%11/3/
当2008年北中城村長選挙2008年11月30日52――無所属無投票11/1/
当2012年北中城村長選挙2012年12月16日56――無所属4947票60.63%11/2/
当2016年北中城村長選挙2016年12月4日60――無所属4039票53.53%11/2/
第49回衆議院議員総選挙2021年10月31日65沖縄2区社会民主党7万4665票47.39%11/4/

脚注[脚注の使い方]
出典^ 令和3年11月3日沖縄県選挙管理委員会告示第32号(衆議院小選挙区選出議員選挙における当選人)
^ a b “参院選「後のない闘い」社民大会、副党首に新垣氏”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2022年3月20日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2029P0Q2A320C2000000/ 2022年3月21日閲覧。 
^ 衆議院ホームページ - 新垣邦男(2022年6月1日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef