新型コロナウイルス感染症対策分科会
[Wikipedia|▼Menu]
第1回審議が開催された中央合同庁舎第八号館

新型コロナウイルス感染症対策分科会(しんがたころなういるすかんせんしょうたいさくぶんかかい、英語: Subcommittee on Novel Coronavirus Disease Control)は、日本内閣官房新型インフルエンザ等対策推進会議に置かれた分科会である。2023年9月1日内閣感染症危機管理統括庁の発足に合わせて廃止された。

新型インフルエンザ等対策有識者会議の下に2021年3月31日まで設置されていた同名の組織を前身とする。
概要新型インフルエンザ等対策閣僚会議新型インフルエンザ等対策有識者会議新型コロナウイルス感染症対策分科会分科会長尾身茂(右)と内閣総理大臣菅義偉(左)(2021年1月7日総理大臣官邸にて)

内閣新型コロナウイルス感染症対策本部に置かれた諮問機関である新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が廃止されることになったため、それに伴い、新型インフルエンザ等対策閣僚会議の諮問機関である新型インフルエンザ等対策有識者会議の下で新たな分科会として発足した。設置根拠は新型インフルエンザ等対策閣僚会議決定「新型インフルエンザ等対策有識者会議の開催について」に基づく[1]

新型インフルエンザ等対策有識者会議の下には、既に「医療・公衆衛生に関する分科会」および「社会機能に関する分科会」が設置されており[2]、新型コロナウイルス感染症対策分科会は3つ目の分科会となった。他の分科会は新型インフルエンザなどについて審議するのに対し、新型コロナウイルス感染症対策分科会は新型コロナウイルス感染症の対策に特化して審議する[1]

なお、前身となった新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は、感染症を専門とする医学者医師がメンバーの中心となっており、あくまで医学公衆衛生学の見地に基づいた審議が行われていた[3]。一方、新型コロナウイルス感染症対策分科会では、医学者や医師だけでなく経済学者地方公共団体首長などもメンバーに含まれていることから、医学的な見地だけでなく経済学的な見地や政治的な見地など多面的な視点で審議がなされている。
名称

英語での名称は「Subcommittee on Novel Coronavirus Disease Control」[4]と表記される。
沿革新型インフルエンザ等対策閣僚会議新型インフルエンザ等対策有識者会議新型コロナウイルス感染症対策分科会分科会長尾身茂(右)と内閣総理大臣菅義偉(左)(2021年1月7日総理大臣官邸にて)

2020年令和2年)7月3日に新型インフルエンザ等対策閣僚会議決定が一部改正されたことを受けて、新型コロナウイルス感染症対策分科会が新設され、同年7月6日に第1回の審議が行われた[5]。初代分科会長には、地域医療機能推進機構理事長尾身茂が就任した[6]。尾身は、西太平洋地域の急性灰白髄炎を根絶させた実績を持つ。上部機関である新型インフルエンザ等対策有識者会議の会長も務めており、前身である新型インフルエンザ等対策有識者会議では副座長を務めていた。分科会長代理には、国立感染症研究所所長脇田隆字が就任した[6]。脇田は世界で初めてC型肝炎ウイルス培養に成功し、ワクチン製造への道を拓いた業績で知られている。前身である新型インフルエンザ等対策有識者会議では座長を務めていた。

7月6日、分科会の第1回会合が開催された[7][8]。7月16日、第2回会合が開催され[9]、「これからあるべき対策の概要」「今後実施すべき対策について」「検査体制の基本的な考え・戦略」「GO TOトラベル事業に関する分科会の政府への提言」をまとめた[8]。7月22日、第3回会合が開催され[10]、「直近の感染状況等の分析と評価」がまとめられ[8]、患者の発症日ごとの人数を示したデータが、緊急事態宣言の解除後、初めて公開された[11]

7月31日、第4回会合が開催され、「今後想定される感染状況の考え方(暫定合意)」がまとめられ、感染状況を4つの段階(「感染ゼロ散発段階」「感染漸増段階」「感染急増段階」「感染爆発段階」)に分け、各段階を判断する指標を医療提供体制・検査体制・公衆衛生への負荷という観点から列挙したうえで、「感染急増段階」への移行を防ぐには「メリハリの利いた接触機会の低減」、「感染爆発段階」への移行を防ぐには緊急事態宣言など「全面的な接触機会の低減」が必要になるとした[8]。尾身会長は各指標の具体的な数値などは今後議論を詰めるとする一方、東京都と大阪府は医療提供体制への負荷が蓄積しつつある「感染漸増段階」にあたるという認識を示した[12][13]

8月5日、尾身会長は緊急の記者会見で「お盆休みにおける帰省等のあり方について」[14]と題する分科会提言を発表し、政府に対し、帰省する際には感染対策を徹底するとともに対策ができない場合には慎重に判断するよう国民への呼びかけを求めた[15][16][17]

8月7日、第5回会合が開催され、前回の暫定合意を一部修正した「今後想定される感染状況と対策について」がまとめられ[8]、感染状況を改めて4つのステージに分け、どのステージにあるか判断するための6つの指標を具体的な数値とともに示した[11][18]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef