新型コロナウィルス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、新しく発見されたコロナウイルス全般について説明しています。

2019年に発見された新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)については「SARSコロナウイルス2」をご覧ください。

上記ウイルスによる感染症(COVID-19)については「新型コロナウイルス感染症 (2019年)」をご覧ください。

上記ウイルスによる感染症の世界的な流行事態については「新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)」をご覧ください。

新型コロナウイルス(しんがたコロナウイルス、英語: Novel coronavirus, nCoV)とは、コロナウイルス科オルトコロナウイルス亜科に属するウイルスのうち、医学上、公衆衛生上重要なものについて名付けられる暫定的名称である[1][2][3][4]

特にヒトコロナウイルスにおいて多用される。(ヒト)コロナウイルスは人類に対する風土病と考えられており、風邪普通感冒)様症状を引き起こすが、種間伝播(英語版)により、しばしば肺炎を伴う重篤な感染症として流行する[1][2][3][4]
ウイルスの種類

以下のウイルスは、正式名称が命名されるより以前に新型コロナウイルスとして位置づけられていたものである。以下の4ウイルスはいずれもベータコロナウイルス属(英語版) (Betacoronavirus) に属する。

ヒトに病原性を持つ新型コロナウイルスの種類正式名称他の呼称感受性宿主[† 1]初発見場所(発見年)感染症
SARSコロナウイルス2 (SARS-CoV-2) [† 2][† 3][5][6]2019-nCoV
SARSウイルス2 (SARS virus 2)
ヒトコロナウイルス2019 (HCoV-19)コウモリ鱗甲目中国武漢 (2019年)新型コロナウイルス感染症 (2019年) (COVID-19) [† 4][4][7]
MERSコロナウイルス (MERS-CoV) [† 5]中東ウイルス
MERSウイルス
ラクダインフルエンザウイルスラクダ、コウモリサウジアラビアジッダ (2012年)中東呼吸器症候群 (MERS) [8][9]
ヒトコロナウイルスHKU1 (HCoV-HKU1)ニューヘブンウイルス[注釈 1]ネズミ香港 (2005年)軽度の気道感染症、まれに重篤な肺炎症状
SARSコロナウイルス (SARS-CoV, SARS-CoV-1) [† 2]SARSウイルスハクビシン、コウモリ中国仏山 (2002年)重症急性呼吸器症候群 (SARS) [9]
^ 種間伝播(英語版)が継代しない場合がある。
^ a b このウイルスは別種ではなく、SARS関連コロナウイルスの株の一つと考えられている。
^ 正式名称の命名以降も日本においては引き続き「新型コロナウイルス」と呼ばれることが多い。
^ この他の呼称として2019コロナウイルス肺炎、武漢肺炎症候群などがある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef