新型インフルエンザ等対策有識者会議
[Wikipedia|▼Menu]
第1回審議が開催された総理大臣官邸

新型インフルエンザ等対策有識者会議(しんがたいんふるえんざとうたいさくゆうしきしゃかいぎ、英語: Advisory Council on Countermeasures against Novel Influenza and Other Diseases)は、2012年から2021年まで日本新型インフルエンザ等対策閣僚会議に設置された諮問機関
概要新型インフルエンザ等対策閣僚会議新型インフルエンザ等対策有識者会議会長尾身茂(左)と内閣総理大臣安倍晋三(右)(2020年4月7日総理大臣官邸にて)

新型インフルエンザ等対策有識者会議は、世界で感染が拡大したH1N1亜型によるインフルエンザの教訓に基づき、新型インフルエンザなど感染症への対策のために設置された諮問機関である。内閣に置かれた新型インフルエンザ等対策閣僚会議の下に設置された[註釈 1]

2012年、新型インフルエンザ等対策閣僚会議の諮問機関として、新型インフルエンザ等対策有識者会議が設置された。設置根拠は「新型インフルエンザ等対策有識者会議の開催について」に基づく[1]。さらに、野田第1次改造内閣が提出した新型インフルエンザ等対策特別措置法案が第180回国会にて可決・成立し、翌年4月13日に施行されたことから、傘下に置いた基本的対処方針分科会が同法に基づく緊急事態宣言を所管することになった。なお、2020年の新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部を改正する法律の施行に伴い、基本的対処方針分科会は、インフルエンザだけでなく新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言についても所管することになった。2020年に新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言が発出された際にも、その妥当性について審議している。内閣総理大臣安倍晋三が緊急事態宣言の発出について会見する際には、新型インフルエンザ等対策有識者会議の会長であり基本的対処方針分科会の会長でもある尾身茂も同席した。2021年4月に廃止され、新型インフルエンザ等対策推進会議に移行した。
構成新型インフルエンザ等対策閣僚会議新型インフルエンザ等対策有識者会議会長尾身茂(右)と内閣総理大臣菅義偉(左)(2021年1月7日総理大臣官邸にて)
会長


尾身茂地域医療機能推進機構理事長

会長代理


岡部信彦(川崎市健康安全研究所所長)

構成員


飯野奈津子NHK放送総局解説委員室解説主幹

石川晴巳(マッキャンヘルスワールドワイドジャパンアドバイザー)

石田昭浩(日本労働組合総連合会副事務局長)

井戸敏三兵庫県知事

伊藤定勉(豊郷町町長

大知久一(日本経済団体連合会社会基盤強化委員会企画部会部会長)

大西隆豊橋技術科学大学学長

押谷仁東北大学大学院医学系研究科教授

折木良一(元自衛官・第3代統合幕僚長

釜萢敏日本医師会常任理事

亀井利克名張市市長

河岡義裕東京大学医科学研究所感染症国際研究センターセンター長

川名明彦防衛医科大学医学教育部教授)

栗山真理子(日本患者会情報センター代表

鈴木基(国立感染症研究所感染症疫学センターセンター長)

田島優子(さわやか法律事務所弁護士

舘田一博東邦大学医学部教授)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef