新垂井駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

ノート:垂井線に、このページに関する確認があります。(2021年5月)
確認の要約:新垂井線の正式上の扱いについて

新垂井駅
ホーム跡(1991年)
しんたるい
Shin-Tarui

大垣 (8.1 km) (5.7 km) 関ケ原

所在地岐阜県不破郡垂井町大石.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度23分28秒 東経136度30分43秒 / 北緯35.39111度 東経136.51194度 / 35.39111; 136.51194 (新垂井駅)
所属事業者日本国有鉄道(国鉄)
所属路線東海道本線*
キロ程418.1 km(東京起点)
電報略号ルイ
駅構造地上駅
ホーム単式 1面1線
乗車人員
-統計年度-18人/日(降車客含まず)
-1983年[1]-
開業年月日1944年昭和19年)10月11日[2]
廃止年月日1986年(昭和61年)11月1日[2]
備考無人駅 * 下り列車のみ停車[2]
テンプレートを表示

新垂井駅(しんたるいえき)は、かつて岐阜県不破郡垂井町大石にあった、日本国有鉄道東海道本線廃駅)である。

かつて東海道本線大垣駅 - 関ケ原駅間の迂回線にあった駅である。この線路は下り列車専用であり、停車する列車も下り列車のみであった[2]1986年(昭和61年)11月1日ダイヤ改正時に廃止された[2]
歴史新垂井駅上空写真 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

東海道本線には大垣駅 - 垂井駅 - 関ケ原駅間に最大25 (25/1000) の急勾配区間があるが、蒸気機関車時代にはそれを克服するため下り列車は大垣駅に一旦停車して補助機関車を連結する必要があり、牽引定数も限られた。太平洋戦争中の貨物列車の輸送力増強のため、下り列車専用の勾配緩和別線(最大10‰)を建設することとなり、その別線上に設けられたのが当駅である。この別線は垂井駅を通る下り線(通称:垂井線)と区別するため「新垂井線」と呼ぶことがある。そのため上り列車は設定されず、下り列車しか停車しなかった。垂井駅まで直線距離で約3 km離れていた。

当駅から上り方面(大垣駅方面)に行くには、いったん関ケ原駅まで行き、同駅で上り列車に乗り換える必要があり、逆に関ケ原駅以西(柏原駅方面)から当駅に行くにはいったん大垣駅まで上り列車で行って下り列車に乗り換える必要があった。そのためこれらの経路で乗車する場合は、運賃計算の特例が適用されていた(大回り乗車しても、新垂井 - 大垣、関ケ原 - 新垂井間は最短距離で運賃を計算)。

当駅の開業直後は、従来の垂井駅経由の下り線を撤去し、すべての下り普通列車が当駅経由になったものの利用者は少なく、逆に利用客が多い垂井駅は大垣方面からの列車がなくなったことでかえって不便となったことから、利用客救済のため垂井駅との間に連絡用の省営バス(府中線)を走らせた[3]。だがそれでも不便さは解消されず、終戦後の1946年(昭和21年)に南荒尾信号場 - 垂井駅 - 関ケ原駅間に再び上下共用の単線(垂井線)を上り本線に並行して敷設し、下り列車に限って当駅経由と垂井駅経由双方の普通列車を運行した。しかし、次第に大半の下り普通列車が利用者の多い垂井駅を経由するようになり、当駅廃止直前のダイヤでは大垣発関ケ原方面行きの定期普通列車28本(平日1日)のうち、当駅に停車するのは6本のみという状況であった[2]。乗客の流れとして、岐阜名古屋方面に向かう乗客が多く、下り列車しか停車しない当駅を利用する乗客が1日平均8人と少なかったというのが、廃止の理由の一つである[2]。廃止が決定した際、地元住民からは反対運動すら起きなかったという。

当駅廃止以降、この区間を運行する下り定期普通列車は、すべて垂井駅(垂井線)経由で運転されており、新垂井線を通る列車はなくなった。しかし、垂井線は線路等級が低く最高速度が 85 km/h に制限されていることから、下り列車は貨物列車のほかに特別急行列車も新垂井線を経由している。

駅廃止後も木造駅舎は残されていたが、1998年ごろに解体された。その後も敷地内は桜並木を含めそのままになっていたが、2014年にJR東海により整地がなされ、全ての木を伐採し公道からの立ち入りができないよう柵が設置された。ただ、現在もプラットホーム跡は残されており踏切から確認できるほか、かつての側線の一部が保線機械の留置に使用されている。.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}1902年 - 東海道本線複線化完了1944年 - 下り線が迂回線となり、新垂井駅設置。旧下り線は撤去。垂井駅は上り列車のみ、新垂井駅は下り列車のみ停車。1946年 - 下り普通列車を垂井駅に停車させるため、垂井線を新設。1986年 - 新垂井駅廃止。
年表

1944年昭和19年)10月11日:東海道本線下り線供用開始と同時に開業。垂井駅 - 新垂井駅間省営自動車(府中線)運行開始[4]

1972年(昭和47年)4月1日荷物の取扱いを廃止[5]無人駅となる[6]

1986年(昭和61年)11月1日:廃止[2]

駅構造

通過線(下り本線)と待避線(副本線)の2線があり、待避線に単式ホームが1面あった。廃止時点で大垣駅管理の無人駅だった。

のりば番線路線方向行先
1東海道本線下り関ケ原米原方面

配線図

南荒尾信号場 - 関ケ原駅 構内配線略図 ←
大垣・
名古屋方面

米原方面
↓ 美濃赤坂駅
凡例
出典:[7]



駅周辺

民家が数軒ある。道路を挟んで駅跡地の向かい側に安田医院が建っており、その安田医院の前にはかつて当地に駅があったことを伝える看板が2023年に設けられた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef