新垂井線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

ノート:垂井線に、このページに関する確認があります。
確認の要約:正式上の扱いについて
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

垂井線」とは異なります。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}東海道本線 > 東海道線 (名古屋地区) > 新垂井線

新垂井線
(東海道本線支線)
新垂井駅跡地(2002年12月)
基本情報
日本
所在地岐阜県
起点大垣駅
終点関ケ原駅
駅数3駅[注釈 1]
開業1944年(昭和19年)10月11日
所有者東海旅客鉄道(JR東海)
運営者東海旅客鉄道(JR東海)
車両基地大垣車両区他
使用車両東海道本線#優等列車用車両および同記事#機関車などを参照
路線諸元
路線距離13.8km
軌間1,067mm
線路数単線
電化方式直流1,500V 架空電車線方式
最大勾配10‰
閉塞方式自動閉塞式
保安装置ATS-PT
最高速度120km/h
下図の本線・垂井線は列車運行上での扱い。
垂井線は正式には東海道本線下り線。
旧・新垂井駅経由は正式には東海道本線支線。

路線図
垂井駅付近の東海道本線

テンプレートを表示

新垂井線(しんたるいせん)は、東海道本線大垣駅 -(旧・新垂井駅)- 関ケ原駅間の東海道本線支線の通称である[1]。国土交通省監修の『鉄道要覧』では、垂井駅経由が東海道本線の「本線」[2][3]で、本項は東海道本線支線[2][4]である。

これは、太平洋戦争中に輸送力増強のために迂回して敷設された旧・新垂井駅を経由する東海道本線大垣駅 - 関ケ原駅間を別線として扱ったものである[2][4][注釈 2]
概要

東海道本線大垣駅 - 関ケ原駅 - 近江長岡駅 - 米原駅間は、関ヶ原・伊吹山越えの難所として知られ、その東側斜面の垂井駅 - 関ケ原駅間は、ほぼ直線ながら20 - 25‰(パーミル)の急勾配が連続する区間で、下り列車が関ケ原駅へ向かう場合は、登り勾配となる[5]。そのため、大垣駅 - 関ケ原駅の改良を行い、上り線を1線、下り線は2線として、合計3線構造となっている[6][7]

大垣駅 - 南荒尾信号場 - 関ケ原駅間のうち、南荒尾信号場 - 関ケ原駅間は前述の下り線勾配緩和のため、単線で下り列車用の別線が建設された[1][7]。途中には新垂井駅が設けられていたことから、通称:新垂井線と呼ばれるようになった[1][注釈 3]。新垂井線は垂井町の町域北部にあり、町域南部を通る上り本線および垂井線から離れたところに敷設されている[6]

新垂井線は、原則として特急列車や貨物列車が通過する。かつては新垂井駅に停車する下り普通列車も運行された[6]が、新垂井駅自体が1986年(昭和61年)11月1日に廃止され[6]、それ以降普通列車は全て垂井駅経由となり、下り普通列車[注釈 4]はすべて垂井線を走行するようになった[1]配線略図参照)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef