新協劇団
[Wikipedia|▼Menu]

新協劇団(しんきょうげきだん)は、かつて日本に存在した劇団である。1934年に結成、1940年に弾圧によって解散させられた新協劇団(第1次)と、1946年に再建され、1959年東京芸術座に再編されるまでの新協劇団(第2次)とがある。本項では両劇団について解説する。
概要「どん底」(1937年1月に大阪朝日会館で新協劇団によって公演された演劇『どん底』〈原作・ゴーリキー、演出・村上知義〉より、安井仲治撮影)

1934年に新協劇団が結成されたことにより、同じく築地小劇場を本拠にする千田是也らの新築地劇団と併存することになったが、双方が競いあいながら、従来の新劇運動やプロレタリア演劇運動の枠組みを超える新たな領域を切り拓いた。戦前の代表的な舞台として、久保栄『火山灰地』、ゴーリキーの「どん底」、本庄陸男原作『石狩川』、ゲーテの『ファウスト』、シラーの『群盗』などがあげられる。戦後の主な演目として、モリエールの『タルチュフ』、『桜の園』、徳永直原作『静かなる山々』などがある[1]
新協劇団(第1次)

1934年9月、新協劇団(第1次)は、日本プロレタリア演劇同盟(プロット)が解体した後の村山知義による「新劇団大同団結の提唱」を受けて結成された。参加したのは、中央劇場(左翼劇場の後身)の大半、新築地劇団の一部、美術座の全員であった。発足後の主なメンバーとしては、秋田雨雀村山知義松本克平三島雅夫細川ちか子赤木蘭子原泉[2]信欣三久板栄二郎小沢栄太郎久保栄滝沢修宇野重吉小杉義男らがあげられる。同年11月、村山知義脚色の「夜明け前・第一部」により旗揚げ公演。小田切みきも子役として出演している。追って、1935年杉本良吉1936年以降、下條正巳仲みどり北林谷栄松村達雄真山美保山本安英らが参加した。劇団の演出家であった杉本良吉1938年1月3日劇団員ではない岡田嘉子とともに、樺太国境を越えてソ連亡命する。1938年3月23日河野鷹思舞台装置による『春香伝』を築地小劇場で上演(4月27日大阪朝日会館で上演)[3][4]

個々の団員は、映画にも進出し、1939年には東宝映画との提携作品『初恋』(村山知義脚本・監督、ユージン・オニール原作、滝沢修赤木蘭子三島雅夫、橘澄江、野々村潔、若原春江出演)を製作した[5]1940年2月2日から3月18日まで『大仏開眼』。

1940年8月19日村山知義久保栄滝沢修ら劇団関係者26名が逮捕された。逮捕者は、他に、秋田雨雀久板栄二郎小沢栄太郎三島雅夫松本克平信欣三宇野重吉細川ちか子赤木蘭子原泉[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef