新十津川町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:ふるさと公園の画像提供をお願いします。(2021年11月)

しんとつかわちょう 
新十津川町
市街地付近の徳富川と石狩川との合流地点


新十津川町旗1863年7月25日制定新十津川町章1863年7月25日制定

日本
地方北海道地方
都道府県北海道空知総合振興局
樺戸郡
市町村コード01432-0
法人番号7000020014320
面積495.47km2

総人口6,275人 [編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度12.7人/km2
隣接自治体滝川市砂川市石狩市樺戸郡浦臼町雨竜郡雨竜町空知郡奈井江町
留萌振興局増毛郡増毛町
石狩振興局石狩郡当別町
町の木オンコ
町の花ツツジ
開町記念日6月20日
新十津川町役場
町長[編集]谷口秀樹
所在地073-1103
北海道樺戸郡新十津川町中央301-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度32分55秒 東経141度52分37秒 / 北緯43.54856度 東経141.87694度 / 43.54856; 141.87694座標: 北緯43度32分55秒 東経141度52分37秒 / 北緯43.54856度 東経141.87694度 / 43.54856; 141.87694

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

新十津川町(しんとつかわちょう)は、北海道空知地方中部にある町。
町名の由来

1889年明治22年)8月に起きた奈良県吉野郡十津川村での十津川大水害の被災民のうち2489人が離村して[1]トック原野に入植し、新十津川村と称した。その後、1957年に町制を施行して新十津川町となった。この縁で十津川村を「母村」と呼んで同じ町(村)章を用いるなど交流があり、2017年8月には正式に連携協定を結び[2]、連携協定PR事業も行っている[3]
地理

北海道空知総合振興局管内のほぼ中央に位置し、東部は石狩川空知川の合流部、石狩川右岸、西部は暑寒別岳を中心とした暑寒連峰がある。

山 - 奥徳富岳、南暑寒岳、ピンネシリ待根山、徳富岳、鷲峻岳、留久山、壮志岳、察来山、大滝山、知来岳、総富地岳

河川 - 石狩川、徳富川尾白利加川、ワッカウエンベツ川、ルークシュベツ川、幌加徳富川、樺戸川、樺戸境川

湖沼 - 袋地沼、留久貯水池、暑寒湖、和歌貯水池、南幌加貯水池、日進貯水池、福井谷貯水池、トップ湖

隣接自治体

空知総合振興局

滝川市

砂川市

樺戸郡浦臼町

雨竜郡雨竜町

空知郡奈井江町


留萌振興局

増毛郡増毛町


石狩振興局

石狩市

石狩郡当別町


気候

空知吉野(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)8.8
(47.8)12.8
(55)14.6
(58.3)25.2
(77.4)32.9
(91.2)34.3
(93.7)36.3
(97.3)36.8
(98.2)32.5
(90.5)26.7
(80.1)20.1
(68.2)13.0
(55.4)36.8
(98.2)
平均最高気温 °C (°F)?2.6
(27.3)?1.5
(29.3)2.8
(37)9.7
(49.5)17.6
(63.7)22.0
(71.6)25.6
(78.1)25.9
(78.6)21.8
(71.2)14.9
(58.8)6.5
(43.7)?0.5
(31.1)11.9
(53.4)
日平均気温 °C (°F)?7.0
(19.4)?6.3
(20.7)?1.9
(28.6)4.2
(39.6)11.1
(52)15.9
(60.6)19.9
(67.8)20.4
(68.7)15.7
(60.3)8.9
(48)2.2
(36)?4.3
(24.3)6.6
(43.9)
平均最低気温 °C (°F)?12.6
(9.3)?12.5
(9.5)?7.7
(18.1)?1.5
(29.3)4.6
(40.3)10.5
(50.9)15.3
(59.5)15.6
(60.1)10.2
(50.4)3.4
(38.1)?1.9
(28.6)?8.8
(16.2)1.2
(34.2)
最低気温記録 °C (°F)?30.2
(?22.4)?27.2
(?17)?26.9
(?16.4)?12.3
(9.9)?3.5
(25.7)0.1
(32.2)5.3
(41.5)5.5
(41.9)?0.1
(31.8)?4.7
(23.5)?14.8
(5.4)?28.3
(?18.9)?30.2
(?22.4)
降水量 mm (inch)151.7
(5.972)114.6
(4.512)101.4
(3.992)69.6
(2.74)85.1
(3.35)67.8
(2.669)137.6
(5.417)163.7
(6.445)176.0
(6.929)165.0
(6.496)192.8
(7.591)186.9
(7.358)1,608.7
(63.335)
平均降水日数 (?1.0 mm)23.919.817.712.811.49.311.111.613.716.720.824.0193.0
平均月間日照時間56.366.9117.8164.9197.4165.6156.4153.3155.1126.861.439.51,463.3
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[4]

歴史

1857年安政4年) - 松浦武四郎が探索をする。

1889年明治22年) - 奈良県吉野郡十津川郷(現十津川村域)で十津川大水害が発生。

1890年(明治23年) - 十津川大水害の被災者600戸2489人が国と県の手厚い保護の下でトック原野(徳富川流域)に移住[注釈 1]。(国の命令で囚人に徒歩で荷物を運ばせたらしい)村民は古くから尊王の姿勢を貫いていたため(十津川郷士)、移住後も他地域の開拓移住民とは異なる待遇だった[5]

1902年(明治35年)

滝川村(現・滝川市)と結ぶ石狩川橋(初代)、道内初の鋼トラス道路橋として竣工。

4月1日 二級町村制を施行、新十津川村となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef