新北市
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月)


古い情報を更新する必要があります。(2021年3月)
出典検索?: "新北市" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

新北市別称: 新北
時計回りに上から: 板橋区の夜景、新北市政府、台鉄平渓線十分駅淡水の夕日、九?十分瀑布
市庁舎位置
地理

座標:.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯24度54分56.5秒 東経121度40分26.1秒 / 北緯24.915694度 東経121.673917度 / 24.915694; 121.673917座標: 北緯24度54分56.5秒 東経121度40分26.1秒 / 北緯24.915694度 東経121.673917度 / 24.915694; 121.673917
面積:2,052.5667 km2
各種表記
繁体字:新北
日本語読み:しんほく
?音:X?nb?i
通用?音:Sinb?i
注音符号:??? ???
片仮名転写:シンペイ、シンベイ
台湾語:Sin-pak
客家語:Sin-pet
行政

新北市旗新北市章

新北市旗新北市徽
行政区分:直轄市
下位行政区画:29
新北市長:侯友宜
公式サイト:新北市政府
情報
総人口:4,014,560[1] 人(2019年10月)
世帯数:1,582,005 戸(2019年10月)
郵便番号:207~208、220~253
市外局番:(02)2960-3456
新北市の木:台湾山桜
新北市の花:茶花
新北市の鳥:鷺?
テンプレートを表示

新北市(シンペイ/しんほく[2]-し、英語: New Taipei City)は、台湾北部に位置する中華民国直轄市2010年12月25日台湾省管轄下の台北県から直轄市に昇格し、新北市(新しい台北市の略)と改称された。
概要

中華民国が実効支配している地域(台湾地区)で最多の人口を有する都市で、首都である台北市衛星都市として発展した。そのため、市域は台北市と台北市の外港である基隆市)の近郊を取り囲む形となっている。
地理

新北市は台湾西北部に位置しており、中心地点は石碇区石碇である。東側は宜蘭県、南は桃園市に接しており、市域の中に台北市及び基隆市が位置している。

市内の地勢は起伏に富んでおり、蘭陽渓の支流が市内を流れている外、河川系は淡水河流域に限定されている。淡水河の支流には基隆河新店渓、景美渓、北勢渓、南勢渓、?子渓、三峽渓、大漢渓などがあり、豊かな流域土壌を形成している。
気候

ケッペンの気候区分では温暖湿潤気候(Cfa)に属し、平均最低気温は1月には13.9℃まで下がる。なお7月の平均最高気温34.3℃である。

New Taipei City(1981–2010)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
平均最高気温 °C (°F)19.1
(66.4)19.6
(67.3)22.1
(71.8)25.7
(78.3)29.2
(84.6)32.0
(89.6)34.3
(93.7)33.8
(92.8)31.1
(88)27.5
(81.5)24.2
(75.6)20.7
(69.3)26.6
(79.9)
日平均気温 °C (°F)16.1
(61)16.5
(61.7)18.5
(65.3)21.9
(71.4)25.2
(77.4)27.7
(81.9)29.6
(85.3)29.2
(84.6)27.4
(81.3)24.5
(76.1)21.5
(70.7)17.9
(64.2)23
(73.41)
平均最低気温 °C (°F)13.9
(57)14.2
(57.6)15.8
(60.4)19
(66)22.3
(72.1)24.6
(76.3)26.3
(79.3)26.1
(79)24.8
(76.6)22.3
(72.1)19.3
(66.7)15.6
(60.1)20.4
(68.7)
雨量 mm (inch)83.2
(3.276)170.3
(6.705)180.4
(7.102)177.8
(7)234.5
(9.232)325.9
(12.831)245.1
(9.65)322.1
(12.681)360.5
(14.193)148.9
(5.862)83.1
(3.272)73.3
(2.886)2,405.1
(94.69)
平均降雨日数 (?0.1 mm)14.114.615.514.914.815.512.31413.811.912.411.7165.5
湿度78.580.679.577.876.677.37374.175.875.375.475.476.6
平均月間日照時間80.671.389.692.6113.7121.7179188.9153.712499.490.71,405.2
出典:中央気象局[3]

行政区画

板橋区 三重区 永和区 中和区 新荘区 新店区

土城区 蘆洲区 汐止区 樹林区 鶯歌区 三峽区

淡水区 瑞芳区 五股区 泰山区 林口区 深坑区

石碇区 坪林区 三芝区 石門区 八里区 平渓区

双渓区 貢寮区 金山区 万里区 烏来区

歴史

古くは主にケタガラン族が居住していた地域で、鶏籠(基隆)或いは淡水と呼ばれていた。1875年沈葆により台北府設置の請願がなされ、以来台北と称される。
沿革

1662年(永暦15年) - 鄭成功により台湾に一府二県が設けられ、現在の新北市周辺には天興県が設置される。

1685年(康熙23年) - 諸羅県の管轄となり、台湾府に属するようになった。

1723年(雍正元年) - 大甲渓以北を淡水庁への管轄とする。

1875年(光緒元年) - 沈葆驍ノより台北府設置が請願される。

1879年(光緒5年) - 台北府を設置、??、大稲?、なと台北中心部を統治。新竹、淡水、宜蘭県、基隆庁、南雅庁を管轄。

1888年(光緒13年) - 台湾省を設置。

1895年(明治28年) - 日本による統治開始。北部は台北県が設置され基隆、宜蘭、新竹の3庁を管轄。

1898年(明治31年) - 台北県より新竹及び宜蘭県を分割。

1902年(明治35年) - 台北県が解体され、台北、基隆、深坑、桃園、新竹の5庁を設置。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef