新利根川
[Wikipedia|▼Menu]

新利根川
新利根川(左)と利根川(右)
河内町の上空から。奥が下流。
水系一級水系 利根川
種別一級河川
延長33.02[1] km
平均流量-- m³/s
流域面積184.0[1] km²
水源小貝川
水源の標高-- m
河口・合流先霞ヶ浦稲敷市
流域茨城県
テンプレートを表示

新利根川(しんとねがわ)は、茨城県南部を流れ霞ヶ浦に注ぐ利根川水系一級河川である。
地理

茨城県北相馬郡利根町押付本田から、龍ケ崎市稲敷郡河内町稲敷市を東に流れ、稲敷市本新付近で霞ヶ浦に注ぐ。
歴史

印旛沼手賀沼干拓の際、利根川の水位を下げる為に江戸時代寛文年間に付け替えた利根川の新川である。開削作業は1662年(寛文2年)に起工、上流側(押付側)から工事が進められ1666年(寛文6年)に竣工した。しかし流路が直線になり、また水深が浅い為流速が速いことから水運のために使われなかっただけではなく、流域の沼地が水害を被るようになったため、竣工から僅か3年後の1669年(寛文9年)に押付側の分水部分を塞ぎ、翌1670年(寛文10年)に新たに小貝川水門を設け沿岸の灌漑用水路として使われるようになった。
支流

江川

破竹川

橋梁

学校橋

水管橋

名称不明

八枚橋(
千葉県道・茨城県道4号千葉竜ヶ崎線

新立木橋

寺下橋

名称不明

水門橋(茨城県道209号立崎羽根野線

立木新田橋

名称不明

北河原橋

万歳橋(茨城県道・千葉県道68号美浦栄線

浄玄橋(茨城県道121号河内竜ケ崎線

羽子騎橋

学校橋

ふれあい橋

堂前橋(国道408号

柴崎橋

太田橋

新河橋

水管橋

新橋(茨城県道・千葉県道103号江戸崎下総線

平須橋

幸田橋(茨城県道・千葉県道107号江戸崎神崎線

釜井橋

伊佐部橋

東中神橋

中神橋

旧新利根橋

新利根橋(国道125号

新利根川河口水門橋

稲敷大橋

脚注^ a b霞ヶ浦とその流域の概要と水環境に関わる課題 (PDF) 10p - ⇒国総研資料 第299号(国土交通省国土技術政策総合研究所)

関連項目

日本の川一覧










利根川の橋
利根川

(源流 大水上山)

(矢木沢ダム)

矢木沢ダム作業橋

ビンズル橋

須田貝ダム

屋倉橋

須田貝発電所設備巡視用吊り橋

(水上発電所取水堰)

奥利根橋

宝川橋

藤原湖大橋

(藤原ダム)

藤原橋

(林道の橋)

(小森ダム)

(導水管)

向山橋

旧向山橋

廣瀬橋

(小松発電所堰)

第八利根川橋梁(上越線

紅葉峡遊歩道橋

大鹿橋

第七利根川橋梁(上越線)

第六利根川橋梁(上越線)

谷川橋

水上諏訪原公園吊り橋

湯原橋

水上橋

紅葉橋

笹笛橋

諏訪峡大橋

銚子橋

吾妻橋

上牧夢のブリッジ

利根橋

(岩本発電所取水堰)

辧天橋

大峰橋

矢瀬橋

月夜野橋

徒渉橋

ふれあい橋

月夜野大橋

地蔵橋

沼田大橋

鷺石橋

新鷺石橋

第五利根川橋梁(上越線)

戸鹿野橋

久呂保橋

(綾戸ダム)

第四利根川橋梁(上越線)

綾戸橋

第三利根川橋梁(上越線)

第二利根川橋梁(上越線)

利根川サイホン水管橋

敷島橋

浅田橋

宮田橋

第一利根川橋梁(上越線)

大正橋

利根川橋(関越自動車道

坂東橋

新坂東橋

上毛大橋

大渡橋

中央大橋

群馬大橋

利根橋

利根川橋梁(両毛線

平成大橋

南部大橋

昭和大橋

横手大橋

利根川橋(北関東自動車道

福島橋

玉村大橋

伊勢玉大橋

五料橋

坂東大橋

島村渡船

上武大橋

新上武大橋

刀水橋

赤岩渡船

武蔵大橋

昭和橋

利根川橋梁(東武伊勢崎線

(千津井下の渡し)

利根川橋(東北自動車道

埼玉大橋

利根川橋梁(東武日光線

利根川橋梁東北本線

利根川橋国道4号

利根川橋梁(東北新幹線

新利根川橋(国道4号)

(境の渡し)

圏央利根川橋

境大橋

下総利根大橋

芽吹大橋

(利根運河分岐点)

利根川橋(常磐自動車道)

利根川橋梁つくばエクスプレス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef