新八犬伝
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年3月)


出典脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2014年3月)


大言壮語的な記述になっています。(2016年3月)
出典検索?: "新八犬伝" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

新八犬伝
ジャンル人形劇
原作曲亭馬琴
脚本石山透
出演者坂本九
時代設定室町時代
製作
制作日本放送協会NHK総合テレビジョン

放送
放送国・地域 日本
放送期間1973年4月2日 - 1975年3月28日
放送時間平日18:30-18:45[注釈 1]
放送分15分
回数464
テンプレートを表示

『新八犬伝』(しんはっけんでん)は、NHK総合テレビジョン1973年4月2日[1]から1975年3月28日[2]まで放送された人形劇。全464回。

原作は曲亭馬琴の『南総里見八犬伝』である。また、一部は同作者の『椿説弓張月』の設定を借用し、時代も平安期から室町期に移行させて、鎮西八郎為朝ではなく、八犬士のひとり、犬塚信乃が琉球に行き、王朝に仇なす妖怪どもを退治するという設定にしている。他にも、『復讐月氷奇縁』『雲妙間雨夜月』『俊寛僧都嶋物語』ほか十数作の馬琴の原作を換骨奪胎して作中に取り込んでおり、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}これらはみな、一年間の放送が二年間に延長されたために、間を埋めるものとして借用された[要出典]。それらのエピソードは、現在はノベライズによって確認できる。また、『説経集』収録の「をぐり」の主人公、小栗判官と照手姫も登場する。
概要

近未来SFの前々作『空中都市008』、人形劇コメディの前作『ネコジャラ市の11人』の相次ぐ不振を受け、時代劇という新ジャンルを導入することで、NHKテレビ人形劇の立て直しを図った作品。15分番組(週5日放送)でありながら、平均視聴率20%を記録した番組となった。アクション要素を加味した大胆な脚色や、辻村ジュサブローによる人形美術が人気を博した[3]

「仁」「義」「礼」「智」「忠」「信」「孝」「悌」という文字が浮き出る8つのをそれぞれ持つ、伏姫ゆかりの八犬士が、悪代官悪党怨霊らによってもたらされる困難・妨害を乗り越えて活躍する。原作でも里見家を恨み、怨霊となって富山の狸に取り憑き、さらに八百比丘尼・妙椿に変化して、蟇田素藤を操って八犬士に仇なす玉梓は、大幅に出番が増えている。また、八犬士同士の出会いや、お互いの素性を知る前の行き違いなども見所で、特に犬塚信乃と犬飼現八が対決する「芳流閣の決闘」は劇場版の見せ場になっている。

物語だけでなく、黒子姿で語りを担当した九ちゃんも人気があった[3]。面には○に九の字が書かれ、マル九とも呼ばれた。黒子の九ちゃんは、坂本九本人が顔出しした場面もあるが、スケジュール多忙で、別人が扮していた回もある事を、『NHKライブラリー選集』で坂本九が述懐している。九ちゃんの名調子による口上、「因果は巡る糸車、巡り巡って風車」や、番組終了時の「本日、これまで!」は好評で、視聴者の間で流行した。口上の人気にあやかり、挿入歌『仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌』も作られた。

また、「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」といったなじみのなかった言葉をこの放送で覚えた子供も多かったとされる[4]。これは、話中に登場する「霹靂車」(へきれきしゃ:車輪のついた投石機)の名前の由来を説明するために、稲妻のアニメと雷鳴の効果音とともに、「『霹』も『靂』もカミナリ。青空に突然雷が鳴ったら誰でもびっくりするでしょう? このように突然思いがけないことが起きることを『青天の霹靂』と言います...」と、マル九が演技を交えた名調子で、子供にも解りやすく解説したことによる。

放送終了後、ほとんどのマスターテープが消去されてしまったため、視聴可能なエピソードは4本のみである[5]。DVD発売時点では、第1回、第20回、最終回の3本のみであったが、2011年に新たに、第1回から第85回までの総集編として1973年8月27日に放送された第86回が番組関係者から提供され[6]、NHKアーカイブスに追加された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef