新党さきがけ
[Wikipedia|▼Menu]

日本政党新党さきがけ
成立年月日1993年6月21日
前身政党自由民主党(一部)
社会党右派社会民主連合(一部)
日本新党(一部)
解散年月日2002年1月16日
解散理由党名変更
後継政党民主党
みどりの会議
政治的思想・立場中道[1] - 中道左派[2]
保守主義[3]
保守リベラル[4]
環境主義[5]
政治[5][6]行政改革[5]
機関紙通信さきがけ
公式サイト◆ SAKIGAME HOME ◆
テンプレートを表示

新党さきがけ(しんとうさきがけ、英語: New Party Sakigake)は、かつて存在した日本政党。略称および1998年10月以降の党名はさきがけ、英語略称はNPS。
概要

1988年9月2日に武村正義鳩山由紀夫ら自民党の一年生議員を中心として結成された政策勉強会「ユートピア政治研究会[7][8]を母体とする。ユートピア政治研究会はリクルート事件をきっかけに生まれ、政界浄化やリベラル政治改革を訴えていた。

1993年4月、武村と田中秀征は新党結成を決断[9]。両者をあわせた計10人の議員、武村、田中、鳩山由紀夫三原朝彦佐藤謙一郎渡海紀三朗園田博之岩屋毅簗瀬進井出正一は同年6月18日の宮澤内閣への内閣不信任決議可決に伴う衆議院解散の直後に離党[10]。6月21日、「新党さきがけ」を結成した[11][4][12]

なお、不信任決議案については研究会のメンバーの多くは反対票を投じていた。他方で不信任案に賛成していた小沢一郎らは当初離党の意志はなく、党内で改革運動を継続するつもりであったが、不信任に反対した武村らが率先して離党したことから、自身も離党を決心したとされる[要出典]。したがって、さきがけの結党は非自民政権誕生に至る政界再編の引き金を引くことになった。

続く第40回衆議院議員総選挙を経て成立した非自民・非共産勢力による細川内閣に参加後、羽田内閣では閣外協力に転じたものの、自民党が政権復帰した村山内閣に参加し、続く橋本内閣まで政権の一角を担った。中心メンバーは自民党単独政権以降、非自民連立政権、自さ社村山政権、同橋本政権と、性質の異なるいくつもの政権にほぼ一貫して与党として参加していたことになり、小政党ながら巧みな政界遊泳で政界再編期に強い存在感を放った。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef