新京成電鉄800形電車
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の内容の信頼性について検証が求められています
確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。議論はノートを参照してください。(2010年8月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1971年に製造開始の800形(初代)について説明しています。2005年に製造開始の800形(2代)については「新京成電鉄N800形電車」をご覧ください。

新京成電鉄800形電車
新京成800形電車(2006年8月 / 北習志野駅)
基本情報
製造所日本車輌製造
主要諸元
編成6・8両編成
軌間1,435 mm
電気方式直流1,500V(架空電車線方式
最高運転速度新京成線内:85km/h
北総線内:100 km/h
設計最高速度100 km/h
起動加速度MT比1:1当時:2.4km/h/s
MT比5:3化後:3.0 km/h/s
減速度(常用)4.0 km/h/s
減速度(非常)4.5 km/h/s
車両定員先頭車及び中間車(運転台機器撤去車)130(座席46)人
中間車140(座席54)人
車両重量電動車 35.0t
付随車 28.5t - 32.0t
全長18,000 mm
全幅2,744 mm
台車電動車:FS329S2・付随車:FS329S1
主電動機直流直巻電動機 MB-3183A
主電動機出力120kW (1時間定格)
端子電圧750V
駆動方式WN平行カルダン駆動方式
歯車比82:15 (5.47)
編成出力2,400kW
制御装置抵抗制御、直並列組合せ、弱め界磁
制動装置落成当初:自動空気ブレーキ AM60-RE
冷房改造後:発電制動併用電磁直通空気ブレーキ HSC-D
保安装置1号型ATS・C-ATS
テンプレートを表示

新京成電鉄800形電車(しんけいせいでんてつ800がたでんしゃ)は、1971年に登場した新京成電鉄通勤形電車

本項では北総開発鉄道(現・北総鉄道)に一時期譲渡された編成についても記述する。
概要

1971年昭和46年)から1975年(昭和50年)にかけて制御電動車 (Mc) のモハ800形801 - 818、付随車 (T) のサハ850形および制御車 (Tc) のクハ850形851 - 868からなる36両が日本車輌製造で製造された。1971年に落成した1次車は埼玉県川口市にあった日本車輌東京支店(蕨工場)で製造中に工場が日本国有鉄道(国鉄)豊川分工場跡地への移転に伴い閉鎖されたため、製造途中の鋼体を愛知県名古屋市熱田区にあった本店(熱田工場)に運んで艤装された。翌1972年(昭和47年)に落成した2次車は本店で、3次車以降は移転した豊川蕨工場(現:豊川製作所、愛知県豊川市)で製造された[1]

新京成電鉄最初の自社発注車は1970年(昭和45年)に東急車輛製造[注 1]で製造されたモハ250形およびサハ550形であるが、これらは機器類を京成の旧型車から流用したものであり、実質的なものは当形式となる。形式は、京成電鉄・新京成電鉄でともに空いている番号を選び[2]、かつ「末広がり」という理由で800形と設定された[2]

入線当初は閑散時モハ - サハ - サハ - モハの4輌、ラッシュ時にモハ - クハを増結していたが、利用客増加に伴い終日6輌編成で運用されるようになった。

京成高砂駅 - 京成津田沼駅間で京成本線を自力回送したことがある。

後年になって中間電動車および付随車への改造や老朽化による廃車が行われ、2010年平成22年)時点では8両編成2本の16両が在籍していたが、7月17日のダイヤ改正により残りの2本も廃車されることになった。
車体

全長18,000mm(車体長17,500mm)・幅2,744mmの普通鋼製車体である。側面の窓配置はd1D4D4D2(dは乗務員、Dは客用扉、数字は窓の枚数を表す)で、客用扉は小窓の片開き式、客用窓は下段上昇・上段下降の2段式である。なお客用扉の小窓は京成3100形電車 (初代)の3121?3124編成と同じサイズとなっている(同編成は冷房改造後に大窓に交換された)。雨樋位置を高くした張上げ屋根構造になっており、屋上にはグローブ式ベンチレーター(通風器)が設けられた(室内に東芝扇風機を設置)。

全長や前照灯の位置に違いはあるものの、全体的に当時新京成電鉄の主力車両であった、元京成電鉄の旧型車に準じたデザインとなっている。

登場時の塗色は当時の標準色であった「キャンディピンク(上半分)/マルーン(下半分)」。1980年(昭和55年)よりその当時の標準色の「アイボリー(全体)/ブラウン(帯)」。
機器類

制御方式:電動カム軸多段式1C4M
抵抗制御三菱電機製ABFM-124型制御装置)、直並列制御、弱め界磁制御

電動機直流直巻電動機、出力120kW、端子電圧750V(三菱電機製MB-3183A型)

駆動方式・歯車比:WN平行カルダン駆動・82:15 (5.47)

ブレーキ:(旧)自動空気ブレーキ→(新)発電ブレーキ併用電磁直通空気ブレーキ(HSC-D形)

台車住友金属工業製ペデスタル(軸ばね)方式軸箱支持+外吊り方式枕ばね(コイルばね)台車(電動車 (M):FS329S2型・付随車 (T):FS329S1型)

編成:4両固定(MT比2M2T)+2両固定(MT比1M1T)→6両固定(MT比4M2T)と8両固定(MT比5M3T)

起動加速度:2.4km/h/s(当初の3M3T編成で)→3.0km/h/s(4M2T・5M3T)

保安装置:新京成電鉄・京成電鉄・北総鉄道・京浜急行電鉄芝山鉄道東京都交通局都営地下鉄浅草線で使用されている1号型ATS及びC-ATS

冷房装置三菱電機製CU-15A型分散式冷房装置(能力10,500kcal/h(44.1kWh))×3基/両(1両31,500kcal/h≒132.3kWh)

更新工事

1985年(昭和60年)から1989年(平成元年)まで冷房化改造を含む更新工事が行われた。

冷房装置の搭載…京成3200形更新車と同様の集約分散式の能力10,500kcal/h(44.1kWh)の装置、CU-15Aを3基搭載した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef