新五捕物帳
[Wikipedia|▼Menu]

『新五捕物帳』(しんごとりものちょう)は、1977年昭和52年)10月18日から1982年(昭和57年)11月16日まで日本テレビ系列にて毎週火曜日20時から20時54分に放映された陣出達朗原作のテレビ時代劇。全196話。
内容

天保年間を舞台に、主人公の御用聞き・駒形の新五が様々な難事件を解決していくハードボイルド時代劇。

他の多くの時代劇と同様の勧善懲悪物ながらも、庶民の悲哀を前面に打ち出した話が多く、ハッピーエンドの話が少ないことが特色である(作品も後期になると徐々にコミカルな描写が加えれるようになり、作風も明瞭化され円満に終了する話も増えていった)。本作では善良に暮らす庶民が悪辣な連中の手にかかって情け容赦なく無惨な死を迎えたり、逆に善良に暮らしていた庶民がやむにやまれぬ事情で罪を犯してしまうエピソードが多く、その非業の死を見届けた新五が逆上してその仇を討つというのが基本フォーマットである。物語終盤の新五の立ち回りは単に悪人を捕縛するだけでなく、ほとんど一方的な形で拳や十手を振るう壮絶なものであり、時には十人がかりで襲いかかる帯刀の敵を十手さえ使わず素手で全員を叩きのめしてしまう場合もあった。制作に当たっては他のテレビ時代劇の捕物帳と異なり、当時の風俗を出来る限り事実に近付けて制作するよう心懸けられ、御用聞きの携帯する十手は房の付けられていない小型の物にして普段は懐に隠し持つ事や、下っ引きが商売を持っており普段は魚屋で、事件が起こると捜査を開始する事、捕縛に出向く時に、定町廻り同心の服装が着流しではないことなどを、史実に合わせて造られた。
エピソード

オープニングテーマのテンポは第118話まで変わることはなく、その代りその時々で映像が若干差し替えられている。第24話からは
山形勲演じる今戸の弥兵衛が、蕎麦屋ののれんをくぐる映像が用いられた。本人は五回しか出演しなかったが、これが第118話まで続いた。第119話から最終話(第196話)までは、玉川伊佐男演じる同心・吉井が中心になって颯爽と走る映像から始まる新しいオープニング映像になり、同時にこれまで使われていたテーマ曲も、よりアップテンポのものに差し替えられた。なお、大場伝蔵役の有島一郎は初期の段階で降板したが、予告編では新五の後姿を見送るカットが最後まで使われていた。

1981年9月29日に同枠を19時30分から20時54分に拡大して杉が主演の『遠山の金さん』の遠山金四郎景元(金さん)が本作の世界に登場する『大江戸桜吹雪、八千両の舞』が放送された(杉は二役を演じ、新五と金さんが同時にいるシーンは合成された)。

1982年4月6日には、やはり同枠を19時30分から20時54分までの74分枠に拡大した『春姿ふたり鼠小僧』が放送され、主演の杉が駒形の新五と鼠小僧次郎吉(弥平次)の二役を演じた(なお、前述の『大江戸桜吹雪、八千両の舞』の時と同じく、新五と弥平次〈次郎吉〉が同時にいるシーンは合成された)。

キャスト

駒形の新五:
杉良太郎

銀次:岡本信人
魚屋の棒手振りで、新五配下の下っ引

大場伝蔵:有島一郎(第1話?第23話)
定町廻り同心

おいてけ堀の安五郎:山城新伍(第1話?第14話、第20話)

稲荷町の伊蔵:玉川良一(第1話?第14話)

さよ:若原瞳(第1話?第162話)
銀次の妹

茂兵衛:田中春男(第1話?第161話)

おとよ:都家かつ江(第1話?第160話)

今戸の清吉:鈴木ヤスシ(第22話、第24話?第161話)

おりつ:小鹿ミキ(第24話?第118話)
今戸の弥兵衛の娘、次女

今戸の弥兵衛:山形勲(第24話、第28話、第34話、第36話、第80話)

お島:水野久美(第24話?第42話)
弥兵衛の娘、長女

同心・吉井:玉川伊佐男(第108話?第196話)

おその:清水めぐみ(第119話?第165話)

お絹:佐藤あさみ(第119話?第196話)

染太:桜井センリ(第162話?第196話)

おまき:坂上亜樹(第165話?第196話)

お品:一谷伸江(第165話?第196話)

準レギュラー(EDに表示されるが複数回出演)

定町廻り同心・榊:河野弘
(初期から最終話まで出演)

定町廻り同心・山田:青木義朗(主に中期に出演)

定町廻り同心・木村:波戸崎徹(主に中期以降に出演)

主題歌 (CBSソニーレコード



オープニング「江戸の黒豹」

作詞:
いではく/作曲:遠藤実/編曲:斉藤恒夫/歌唱:杉良太郎


エンディング「明日の詩」

作詞:いではく/作曲:遠藤実/編曲:斉藤恒夫/歌唱:杉良太郎


スタッフ

原作:
陣出達朗

原案:杉良太郎(ノンクレジット)

脚本:放映リストを参照

ナレーター:納谷悟朗

音楽:津島利章

製作:野崎元晴(第1話?第145話)、増井正武(第146話から最終話までプロデューサー)

プロデューサー:佐々木太郎、森田義一 

撮影:岩佐一泉

照明:吉田協佐

録音:吉山恒夫、津田宗之

美術:松井敏行

編集:井上治

記録:田畑三代、石山神子

演技事務:村上和也

助監督:藤田保行

選曲:山川繁

色彩計測:渡辺毅

正気流鎖術:名和弓雄

合気道指導:養神館

殺陣:大内竜生

東洋現像所

高津映画装飾

東京衣装

八木かつら

にっかつスタジオセンター

日活美術


制作担当:長谷川朝次郎(途中から最終話までプロデューサー)、喜田外志之

進行主任:木村貴司

監督:放映リストを参照

効果:日活効果、東洋音響

録音:日活録音スタジオ

制作協力:金剛プロダクション、杉友プロダクション

製作:ユニオン映画

放映リスト

話数放映日サブタイトル脚本監督  ゲスト出演者    
第1話1977/10/18殺しの子守唄が聞こえる
池田一朗西山正輝松の市:財津一郎
堺屋喜兵衛:東屋源喜
お藤:中山恵子
丸田清十郎:加地健太郎
所沢同心:依田英助
おゆき:小沢左生子
駄菓子屋のお爺:高杉哲平
番太郎:清郷秀人
弥平:日笠潤一
お政:大原穣子
長太:北沢輝樹
第2話1977/10/25女白浪情けの牢破り山野四郎齋藤武市奈美:小鹿みき
松岡信濃守:戸浦六宏
奈美の母:高田敏江
豊島屋伝兵衛:松下達夫
与力細山:最上龍二郎
越後屋総兵衛:斉藤英雄
河野弘、石丸博也池田生二峯田智代、富田笑子、門脇三郎、皆川明男、渡辺次雄、加藤茂雄宮本茂、村上豪、原博美、司英二、志村左近、宮沢勇、池田功、北川はしら、鈴木正典、渡辺真六、川部英雄
第3話1977/11/01江戸の花夢の初恋宮川一郎長谷和夫おいと:上村香子
吉岡次郎太:大和田伸也
伊勢屋金兵衛:富田浩太郎
跡部:高城淳一
弥助:果木佐甫良
三之助:真家宏満
杉田:中島正二
宗庵:勝田久
仲間与平:篠田董
船頭定吉:千葉繁
お染:火野捷子
稲荷町の伊蔵:玉川良一
第4話1977/11/08さらば大江戸八百八町齋藤武市静枝:麻丘めぐみ
港屋五兵衛:群司良
儀助:勝部演之


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:118 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef