新主流派
[Wikipedia|▼Menu]

新主流派(New Mainstream)は、ビバップハード・バップに対抗しうるジャズの新スタイル(モード・ジャズ)を意味する。評論家アイラ・ギトラー(英語版)が公式にマイルス・デイヴィス(Miles Davis)のアルバム『マイルス・スマイルズ』(1966年、SME、Columbia/Sony)で最初に使い始めた。1965年以降ともされる。英語圏ではポスト・バップとも呼ばれる。

マイルス・デイヴィス(Miles Davis)『マイルス・スマイルズ (Miles Smiles)』(SME、Columbia/Sony)

ハービー・ハンコック(Herbie Hancock)『処女航海 (Maiden Voyage)』(Blue Note)

ウェイン・ショーター(Wayne Shorter)

ジャッキー・マクリーン(Jackie McLean)『ワン・ステップ・ビヨンド (One step beyond)』(Blue Note)

フレディ・ハバード(Freddie Hubbard)

トニー・ウィリアムス(Tony Williams)

エルヴィン・ジョーンズ(Elvin Jones)

グレイシャン・モンカー3世(Grachan Moncur III)

等が挙げられる。
参考文献

細川周平、後藤雅洋、村井康司、寺島靖国、小川隆夫、加藤総夫、柳沢てつや、北里義之、大村幸則、瀧口秀之、西島多恵子、山下泰司、黒田京子、桜井圭介、上野俊哉、米田栄、田辺秀樹、高橋順一、川竹英克、田村和紀夫、大宅緒、高見一樹、島原裕司、柴俊一『新版 ジャズを放つ』洋泉社、1997年、23頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
ISBN 4896912500。 

小川 隆夫『知ってるようで知らない ジャズおもしろ雑学事典 ~ジャズ100年のこぼれ話~』ヤマハミュージックメディア、2001年、173頁。ISBN 4636207505。 

ジャズ批評編集部編 編『ジャズ管楽器 : バリトン・サックス/ソプラノ・サックス/クラリネット/フルート/トロンボーン他』松坂〈ジャズ批評ブックス〉、2002年、233頁。ISBN 4-915557-12-X。 

関連項目

モード・ジャズ

ビバップ

ハード・バップ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5562 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef