新下関駅
[Wikipedia|▼Menu]

新下関駅[* 1]
新幹線口(東口、2007年2月)
しんしものせき
Shin-Shimonoseki


所在地山口県下関市秋根南町一丁目11-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度0分20.5秒 東経130度56分55.7秒 / 北緯34.005694度 東経130.948806度 / 34.005694; 130.948806座標: 北緯34度0分20.5秒 東経130度56分55.7秒 / 北緯34.005694度 東経130.948806度 / 34.005694; 130.948806
所属事業者

西日本旅客鉄道(JR西日本)

日本貨物鉄道(JR貨物)

電報略号

シセ

イヤ(長門一ノ宮駅時代)

駅構造

高架駅(新幹線)

地上駅(在来線)

ホーム

2面3線(新幹線)

2面2線(在来線)

乗車人員
-統計年度-4,328人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1901年(明治34年)5月27日
乗入路線 2 路線
所属路線■山陽新幹線
キロ程536.1 km(新大阪起点)
東京から1088.7 km
厚狭 (26.6 km) (19.0 km) 小倉
所属路線■山陽本線
キロ程520.9 km(神戸起点)
長府 (5.9 km) (3.7 km) 幡生
備考

直営駅

みどりの券売機プラス設置駅[1]

^ 改称経歴
- 1916年 一ノ宮駅→長門一ノ宮駅
- 1975年 長門一ノ宮駅→新下関駅

テンプレートを表示

新下関駅(しんしものせきえき)は、山口県下関市秋根南町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)のである。
概要[ソースを編集]

直営駅であるが、南口は業務委託されている。山陽新幹線と、在来線の山陽本線との接続駅。山陽新幹線は駅のすぐ南方に新関門トンネルの入口が見える。

本州最西端の新幹線停車駅で、新幹線開通後に駅周辺が下関市の副都心として発展したことから、当駅が所在する下関市・勝山地区は、その駅名にちなんで「新下関」とも呼ばれる。

事務管コードは▲800656を使用している[2]
歴史[ソースを編集]新幹線開業前の新下関駅周辺の空中写真(1975年2月撮影の合成写真)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

1901年明治34年)5月27日山陽鉄道 厚狭駅 - 馬関駅(現・下関駅)間延伸と同時に、一ノ宮駅(いちのみやえき)として開設[3]旅客貨物取扱開始[3]。当時は住吉神社付近に位置していた。

1906年(明治39年)12月1日:山陽鉄道国有化により帝国鉄道庁の駅となる[3]

1909年(明治42年)10月12日線路名称制定。山陽本線所属となる。

1916年大正5年)1月1日:長門一ノ宮駅(ながといちのみやえき)に改称[3]。駅名重複を解消するためであり、同じ日にはそれまで当駅と同名を称していた3ヶ所の「一ノ宮駅」も、それぞれ上総一ノ宮駅豊川鉄道三河一宮駅尾張一ノ宮駅に改称している[4]

1928年昭和3年)11月19日:経路変更に伴い、現在地に移転[3]

1960年(昭和35年)9月1日:貨物取扱廃止[3]

1975年(昭和50年)3月10日山陽新幹線岡山駅 - 博多駅間延伸により当駅乗入[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef