新三河島駅
[Wikipedia|▼Menu]

新三河島駅
新三河島駅外観、明治通り上の歩道橋より
2005年9月19日
しんみかわしま
Shim-Mikawashima
◄KS02 日暮里 (1.3km) (0.9km) 町屋 KS04►
所在地東京都荒川区西日暮里六丁目2番1号北緯35度44分14秒 東経139度46分26.4秒 / 北緯35.73722度 東経139.774000度 / 35.73722; 139.774000
駅番号○KS03
所属事業者京成電鉄
所属路線■本線
キロ程3.4km(京成上野起点)
駅構造高架駅
ホーム1面2線
乗降人員
-統計年度-6,032人/日
-2018年-
開業年月日1931年昭和6年)12月19日
テンプレートを表示
地上から駅方向を見る
(2008年2月)改札口(2008年2月)ホーム(2008年2月)

新三河島駅(しんみかわしまえき)は、東京都荒川区西日暮里六丁目にある、京成電鉄本線である。駅番号はKS03。1931年昭和6年)12月19日に開業した。
目次

1 駅構造

1.1 のりば


2 利用状況

3 駅周辺

3.1 バス路線


4 隣の駅

5 脚注

6 出典

7 関連項目

8 外部リンク

駅構造

島式ホーム1面2線を有する高架駅。ホームの一部は明治通りにかかっている。出入口と改札口は同一階にあるが、改札口とホームを結ぶエレベーターが設置されている。
のりば

番線路線方向行先
1
京成本線上り日暮里上野方面
2下り青砥高砂船橋 成田空港千葉方面(京成本線経由)
北総線 成田空港方面(成田スカイアクセス線経由)


上表の路線名は成田空港線(成田スカイアクセス線)開業後の旅客案内の名称に基づいている。現地の案内では、2010年7月5日以降直通列車のない「金町」も表記されていたが、2010年代半ばの新サインシステム導入に際し削除された。一方で全列車が通過する成田スカイアクセス線についての表記が入るようになった。

利用状況

2018年(平成30年)度の1日平均乗降人員は6,032人であり[1]、京成線全69駅中48位。

近年の1日平均乗降・乗車人員は下表の通りである。

年度別1日平均乗降・乗車人員[2]年度1日平均
乗降人員[3]1日平均
乗車人員[4]出典
1990年(平成02年)3,334[* 1]
1991年(平成03年)3,407[* 2]
1992年(平成04年)3,403[* 3]
1993年(平成05年)3,288[* 4]
1994年(平成06年)3,170[* 5]
1995年(平成07年)3,172[* 6]
1996年(平成08年)3,025[* 7]
1997年(平成09年)2,866[* 8]
1998年(平成10年)2,773[* 9]
1999年(平成11年)2,642[* 10]
2000年(平成12年)2,627[* 11]
2001年(平成13年)2,589[* 12]
2002年(平成14年)5,2152,562[* 13]
2003年(平成15年)5,3112,609[* 14]
2004年(平成16年)5,1642,534[* 15]
2005年(平成17年)5,2152,553[* 16]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef