新・座頭市
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この項目「新・座頭市」は加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。
加筆の要点 - 番組の放送内容、キャストに関する加筆が求められています。下記外部リンクの放映リストをご確認ください
(貼付後はWikipedia:加筆依頼のページに依頼内容を記述してください。記述が無いとタグは除去されます)
(2021年12月)

『新・座頭市』(しんざとういち)は1976年から1979年までフジテレビで放送されたテレビ時代劇である。
概要

1974年に放送された『座頭市物語』の続編であり、計3シリーズが制作された。主演は勝新太郎、原作は子母澤寛、制作は勝プロダクション。

再放送の際には3つのシリーズを区別するため新聞のラ・テ欄等でそれぞれ「新・座頭市I」「新・座頭市II」「新・座頭市III」と表記される場合があるが、正式なタイトルはすべてのシリーズで「新・座頭市」である。
シリーズ
第1シリーズ(1976年10月4日 - 1977年4月25日、全29話)


放送時間:月曜21:00 - 21:54

音楽:
村井邦彦

演奏:日高富明&ファイヤー

主題歌:「不思議な夢」(歌:石原裕次郎

話数  放送日    サブタイトル       脚本    監督   ゲスト出演者 
11976年

10月4日情けの忘れ雛東條正年

沖守彦勝新太郎いしだあゆみ(おしの)、江見俊太郎(関八州取締役・榊原十蔵)、上野山功一藤岡重慶(辰造)、松山照夫石山雄大(彌吉)、小柳圭子、飯島洋美(かよ)、谷崎弘一(茶店の亭主)ほか
210月11日父恋い子守唄佐藤繁子太田昭和辰巳柳太郎(首の弥三郎)、宇津宮雅代(おりん)、新田昌玄岸田森、羽田勉(市左ヱ門)
310月18日潮来の別れ花下飯坂和馬井上昭十朱幸代(おえん)、津川雅彦(喜三郎)、石橋蓮司江幡高志(文五郎)、絵沢萌子(蝶々)
410月25日月の出の用心棒池田一朗

岩元南太田昭和石原裕次郎(矢吹源太郎)、佐々木功(沢田真吾)、吉沢京子(矢吹美緒)、立川雄三(割貝の友蔵)

永井柳太郎(笹岡の今朝次)、浅野謙次郎(観音の権次)、壇喧太(お役者小平)、暁新太郎(彌蔵)

森正親(鬼吉)、鈴木康弘(利根崎の六兵衛)ほか
511月1日牢破りいそぎ旅中村努

岩元南織田あきら(仙太郎)、田坂都(おみつ)、下元勉(儀兵衛)、深江章喜(村井吉五郎)

三上左京(正吉)、佐山俊二(佐吉)、関真吾(手代)、村松江利子(小女)、荻原郁三(捕方)

堀北幸夫(牢番)、重久剛一(女形)、原聖四郎(親方)ほか
611月8日師の影に泣いた犬塚稔

岩元南南野梅雄丹波哲郎(伴野弥十郎)、柴田美保子(弥生)、和崎俊哉(佐原の島吉)、三島新太郎(安蔵)

原田君事(猪之助)、美鷹健児(宇吉)、久野四郎(稲田の留蔵)、松尾勝人(多吉)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef