新・北斗の拳
[Wikipedia|▼Menu]
北斗の拳 > 小説・北斗の拳-呪縛の街-

小説・北斗の拳-呪縛の街-
小説
著者武論尊原哲夫
イラスト原哲夫 
出版社集英社
レーベルジャンプ ジェイ ブックス
発売日1996年12月18日
巻数全1巻
テンプレート - ノート

PJ ライトノベル
ポータル 文学

『小説・北斗の拳-呪縛の街-』(しょうせつ ほくとのけん じゅばくのまち)は、武論尊原哲夫の漫画『北斗の拳』を原作とした小説である。著者は武論尊。1996年12月18日に集英社よりジャンプ ジェイ ブックスレーベルで刊行された(ISBN 4087030547)。内容は原作の物語終了後のケンシロウの活躍を描いたオリジナルストーリーとなっている。

本稿では、これを原作としたOVA作品『新・北斗の拳』についても併せて解説する。
目次

1 ストーリー

2 登場人物

2.1 自由の村

2.2 ラストランド

2.3 クリフランド


3 アニメ

4 外部リンク

ストーリー

西暦200x年、核戦争により大地は荒野と化し、放射能で水も汚染され毒水に変わり果てた。

そんな時代に現れた一人の男・サンガは城塞都市「ラストランド」を築き、安全な水の独占により民を支配し、独裁者として君臨していた。

サンガに抵抗する「自由の村」の村人達は、伝聞屋トビの情報から安全な井戸を掘り当てたが、それを察知したサンガは自身の配下を差し向けた。サンガの配下の襲撃により、村人達はことごとく命を落としていく。

そこに北斗神拳の伝承者・ケンシロウが現れた。ケンシロウはサンガの配下を瞬く間に倒したが、ケンシロウとトビが村を離れたところをサンガの新たな刺客が襲撃。自由の村は壊滅し、奇跡的な指の力で治療を行っていた村の女医・サーラはさらわれてしまう。

サーラを救出すべく、ケンシロウとトビはサンガの本拠地・ラストランドに向かうと領内にある「歓喜の塔」の広場に集まる民衆の前にサンガが現れ、続いてサーラが現れた。サンガは「奇跡」と称して彼女の治癒能力を利用したパフォーマンスを民衆の前で披露すると、今度はドーハという少年が現れ、手から水を放出する「奇跡」を披露した。

それを目の当たりにしたトビは驚きを隠せなかった。ドーハこそ、彼の生き別れた弟・ビスタだったのだ。
登場人物

※OVAに登場したキャラクターは、声優も併せて記載している。

主要キャラクターはケンシロウ以外、全て一新された。OVAでは本編からの登場人物としてラオウの遺児・リュウとトキ(声:田中秀幸)も登場するが、ケンシロウの回想シーンでわずかに登場するに留まった。
自由の村
ケンシロウ
声 - 子安武人本作の主人公北斗神拳の伝承者。自由の村の住人たちをサンガの刺客から救ったことで、彼らと関わりを持つことに。ラオウ戦後は移動手段としてラオウの愛馬・黒王に乗っていたが、黒王は原作終盤で死亡しているため、本作ではジープを運転している。OVAでのキャラクターデザインは原作のビジュアルに準拠しているものの、ほうれい線が目立つ容姿となっている。
トビ
声 - 高瀬右光自由の村の住人に協力する情報屋。本編のバットのような役割を担うキャラクター。物語冒頭でケンシロウに窮地を救われ、その後は彼と行動を共にする。核戦争で生き別れた弟・ビスタとの再会を信じ、再会した後はケンシロウ不在中のラストランドを任されることになる。だが、突如現れた謎の男・セイジの独裁を止めることができず、やっとの思いでビスタと共に城を脱出する。打倒セイジのために市民を扇動して反乱軍を組織するうちにいつしか野望や狂気などを持ち始め、神・ドーハ(ビスタ)の意志を伝える神官となることで自らが支配者となり、兄弟共に永遠の安息を得ようとするようになる。だが、セイジによる急襲で重傷を負い、数時間の苦闘の末にケンシロウに見取られて逝く。最後の最後までサーラへの想いは捨てきれず、また、ビスタを案じ続けた弟思いでもあった。
サーラ
声 - 日野由利加小林沙苗(少女期)本作のヒロイン。「奇跡の女」と呼ばれる自由の村の女医。ブロンドヘアグラマラスな美人。北斗神拳などに見られる、秘孔を突くといった特徴を医術に転用している。ケンシロウは彼女の村人を治療する姿に、トキの姿を重ねている。その技術を持つがゆえに、「奇跡の女」としてサンガ、セイジと続けざまに利用される。トビとは親しい間柄だったが、後に決別する。実は少女期、セイジに窮地を救われた過去があり、物語終盤でそのことを思い出してしまう。それゆえ、陵辱された後もセイジのことを憎みきれずにいた。トビ・セイジの亡き後、崩壊したラストランドの指導者となり、民のために尽力する。サーラの医術は彼女の家に古くから伝わるもので、彼女自身は北斗神拳の流れを汲んでいるとは知らないようだ。しかしOVA版においてはそれを父親より聞き及んでおり、トビにより幽閉されたケンシロウとともに「唯一父より伝えられた闘う力」をもって部屋の鉄格子を破壊、ケンシロウを解き放った。
ビスタ(ドーハ)
声 - 朴?美生き別れたトビの弟。手品が得意で、その才を見抜いたサンガに拾われ、手から聖水を出すことのできる神・ドーハとして利用されるようになる。なお、この時は口がきけなくなっていたらしい。ケンシロウとサンガとの戦いによる傷の治療をサーラにより施されるも、破傷風を患ったためにケンシロウは血清をとりに自由の村の診療所に向かうこととなる。生死の狭間を彷徨っている間にラストランドはセイジの強襲を受け、トビに運ばれて脱出する。そして、今度はトビがラストランドを守るために民衆の心を集めるプロパガンダ的存在となる。ラストランド崩壊後はサーラと共に民のために尽力する。
マイン
声 - 半場友恵OVA版オリジナルキャラクターで、第1巻に登場。自由の村で暮らす少女。水を探しに村を出て行った父親の帰りを待っている。掘り当てた井戸のある場所から帰ってきたケンシロウとトビの前に現れ、父親の所在を問うがマインの父はサンガの手下達の手で殺されていた。ケンシロウは彼女の父親を「勇者」と評し、彼女の元に必ず返ってくると答えて諭した。サーラもまた、マインと一緒に父親の帰りを待つことを伝えて彼女のことをやさしく抱きしめた。マインは自分も「勇者になる」と答えたが、その後村はサンガの手下の襲撃を受けて壊滅、彼女も死んでしまう。この「幼き勇者」の死は、ケンシロウに打倒サンガの決意を固めさせることとなった。
ラストランド

サンガの治める国。安全な水を「聖水」と称して独占することで、民を支配している。

OVA第3巻では、サンガとセイジの過去を知る謎の老婆・ユラ(声:鈴木れい子)がオリジナルキャラクターとして登場する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef