新マチベン_?オトナの出番?
[Wikipedia|▼Menu]

土曜ドラマ・新マチベン ?オトナの出番?』(どようどらま・しんまちべん?おとなのでばん?)とは、2007年6月30日から同年8月4日まで、毎週土曜日に、NHK総合BSハイビジョンで全6話放送されていた日本テレビドラマ。主演は渡哲也

2006年に同枠で放送された『マチベン』の定義はそのままであるが(「(町)医者のような弁護士」と、「依頼人をひたすら(待ち)続ける弁護士」の、二つの意味を掛けたもの)、今回は、「団塊の世代」を主人公としている。
放送時間

総合テレビ 21:00-21:58 (
JST)

BSハイビジョン 18:00-18:58 (JST)

※2007年7月7日の第2話のみ、総合テレビでは通常放送されたが、BSハイビジョンでは『ライブアース』の日本会場に当たる幕張メッセ東寺からのライブを生中継したため休止し、翌週の7月14日に、15:00-18:00までの枠で放送された(15時台は第1話を再放送し、16時台には7日に放送できなかった第2話を、17時台には第3話を放送した)。また、同日の総合テレビもプロ野球中継のため21:30から放送した。

※主演の渡が2020年8月10日に78歳で永眠したことを受けて、NHK総合テレビでは、(静岡放送局を除いて)同月30日に編成した『あの日 あのとき あの番組 ?NHKアーカイブス?「渡哲也さんをしのんで」』の中で最終話を再放送[1]。第5話と最終話に高校教師役で出演していた室井滋を、スタジオゲストに迎えた[2]


出演者

徳永源太郎(
弁護士で元・新聞記者):渡哲也

岡村重勝(弁護士で元・音響技術者):地井武男

堺田春樹(弁護士で元・画廊経営者):石坂浩二

徳永・岡村・堺田はいずれも、前職を退いてから60代で司法試験に合格。「司法修習所での同期生で、弁護士として第二の人生を送り始めたことを機に、レグラン法律事務所を共同で開設する」という設定が為されていた。ちなみに、事務所名の「レグラン」(Le Grand)はフランス語で、(本作品のテーマである)「大人」という意味を含んでいる。


ユキ(徳永・岡村・堺田の行きつけのバーに勤めるバーテンダー):坂下千里子

ミホ(ユキが勤めるバーのピアニスト):飯沼千恵子

源太郎の妻(故人):麻生祐未

徳永奈央(源太郎の娘):ともさかりえ(第5話までは声のみの出演)

スタッフ

脚本:
井上由美子

演出:黛りんたろう

プロデューサー:城谷厚司・銭谷雅義

音楽住友紀人

主題歌:上田正樹「Somewhere Sometime」

撮影協力:日本弁護士連合会

サブタイトル

各話放送日サブタイトルゲスト視聴率
第1話2007年6月30日新米弁護士は60歳
黒木瞳鶴見辰吾宮下裕治
江良潤小日向文世神山繁11.0%
第2話2007年7月7日美しき復讐者同上9.9%
第3話2007年7月14日親を捨てられますか?高橋由美子泉澤祐希8.5%
第4話2007年7月21日名前の無い依頼人板尾創路麿赤兒絵沢萌子石田太郎10.0%
第5話2007年7月28日爆破メールの真実上田耕一川野直輝清水優津村鷹志
富川一人平栗あつみ室井滋10.8%
第6話
(最終回)2007年8月4日無言のメッセージ同上、真実一路7.6%
平均視聴率9.6%(視聴率は関東地区ビデオリサーチ社調べ)

脚注^ 『あの日 あのとき あの番組』2020年8月30日放送分「渡哲也さんをしのんで」
^ 室井滋 渡哲也さんは顔の中に「ホントに星がある。キラリと」共演で胸いっぱいに(『デイリースポーツ2020年8月30日付記事)

関連項目

マチベン江角マキコ主演)

土曜ドラマ

外部リンク

NHK「土曜ドラマ・新マチベン?オトナの出番?」
- ウェイバックマシン(2007年8月19日アーカイブ分)

NHK 土曜ドラマ
前番組番組名次番組
こんにちは、母さん
(2007.05.19 - 2007.06.16)新マチベン?オトナの出番?
(2007.06.30 - 2007.08.04)勉強していたい!
(2007.08.18 - 2007.09.01)










土曜ドラマ
※ 特記がない限りは21時放送、「*」…20時放送。「★」…22時放送。

 第1次(1975年 - 1984年)

1975年 - 1979年

遠い接近 - 中央流沙 - 愛の断層 - 事故 - この町の人 - 愛染かつら - 生ける人形 - 浪華悲歌 - 限りなき前進 - 男たちの旅路(第1部) - 花に棲む - 寺島町奇譚 - 紅い花 - 閃光の遺産 - 高層の死角 - 轢き逃げ - 暗い落日 - 男たちの旅路(第2部) - 堂々たる打算 - およね平吉時穴道行 - 終りなき負債 - もしも・あの時 - 棲息分布 - 最後の自画像 - 依頼人 - たずね人 - 男たちの旅路(第3部) - 虹の花 - 優しい時代 - 兄とその妹 - 出来ごころ - 人情紙風船 - 十字路 第一部 - 天城越え - 虚飾の花園 - 一年半待て - 火の記憶 - 十字路 第二部 - 阿修羅のごとく - 死にたがる子 - 血痕追跡 - 四角な船 - 失楽園'79 - 大阪親不孝通り - 大阪発?あした - 男たちの旅路(第4部) - 素直な戦士たち
1980年 - 1984年

阿修羅のごとく パート2 - 離婚 - 天才画の女 - 空白の900分―国鉄総裁怪死事件― - 暁は寒かった―誰かが母を殺した日― - さらばきらめきの日々 - 魂の夏 - 蛇蝎のごとく - わが青春のブルース - 踊る - 君はまだ歌っているか - タクシー・サンバ - 価格破壊 - けものみち - 大阪ドン・キホーテ - 横浜物語 - 遠雷と怒涛と - 噂になった女たち - 私の父の反乱 - 希望 - 翔べ!南十字星号 - 追跡 - 白き抗争 - 欲望 - 日だまり - 波の塔 - 話すことはない - 華族の女 - わたしの名は女です - 青春スクランブル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef