新しい波8
[Wikipedia|▼Menu]

新しい波8
ジャンル
バラエティ番組
ディレクター近藤真広明松功
中嶋優一小仲正重
出演者香取慎吾SMAP
若手お笑い芸人
製作
製作総指揮片岡飛鳥
プロデューサー徳光芳文
制作フジテレビ

放送
放送国・地域 日本
公式サイト

2000年4月から9月
放送期間2000年4月14日 - 9月22日
放送時間毎週月曜 深夜

2000年10月から2001年3月
放送期間2000年10月27日 - 2001年3月30日
放送時間毎週金曜 深夜
特記事項:
『新しい波8』→『はねるのトびら
テンプレートを表示

『新しい波8』(あたらしいなみはち)は、2000年4月から2001年3月までフジテレビで放送されていた深夜バラエティ番組である。ネタ見せ番組でもある。通称「なみはち」。
概要

本番組の前身は、1992年から1993年まで放送された『新しい波』。ナインティナイン極楽とんぼよゐこオアシズなどを輩出した番組にあやかり、次世代お笑い芸人の発掘をコンセプトとする。

タイトルの「8」は『新しい波』の8年後・フジテレビの8チャンネルという意味のほかに、「お笑い8年周期説」の意味も込められている。ビートたけし明石家さんまダウンタウンナインティナインと時代を代表する芸人が年齢差8歳ごとに現れていることから、ナインティナインに次ぐスターが今の若手から現れるという期待を強く打ち出した。

8年後の2008年には『新しい波16』が制作された。
出演者

司会

香取慎吾SMAP


若手芸人

放送リスト参照


内容

原則として毎回1組の若手芸人が出演。芸人を選抜するため全国的に大規模なオーディションが行われた。無名の芸人が主役になり30分間ネタを上演できる夢のような番組であったが、負担も大きく、リハーサル室に数日間軟禁状態でネタ作りをさせられたという逸話が残っている。

番組では香取と芸人のトークもある。またスタジオに招かれた観客の中には毎回何故か体格の大きい女性が混ざっており、客席でオープニングトークする香取が「どすこーい」と女性の背中を突くのが恒例となっていた。

番組終了前に出演者の中からキングコングロバートドランクドラゴン北陽インパルスが選抜され、この5組を主役とした後続番組『はねるのトびら』が決定した。司会者の香取は同世代の芸人を率いてお笑い番組を持つのが夢だったが、若手芸人の飛躍のためにという理由で番組の最終回にスタッフからクビを宣告された。また、ディレクターを務めた近藤真広によれば、事前にレギュラーを選抜する際に「ある程度やりたい形や方向性が見える芸歴の長い芸人たち(品川庄司おぎやはぎなど)」と「まだ形や方向性が見えないフレッシュな若手たち(上述の5組)」の2択に絞られたが、最終的には「若い方が可能性があるのでは」との思いから後者を選抜したという[1]。因みに唯一この2択のどちらにも候補として入っていたのがドランクドラゴンだった事も後に明かされている[1]

なお、出場した芸人の最年長はドランクドラゴンの塚地武雅おぎやはぎ(放送当時29歳)で、最年少並びにデビュー最短者はキングコング(放送当時20歳)である。
後日談

2003年12月に香取が『はねるのトびら』にゲスト出演した。また翌年(2004年)の27時間テレビでもはねるのトびらメンバーと共演。さらに2006年12月の『SMAP×SMAP』のコーナー「BISTRO SMAP」でも3たび共演している。2011年10周年スペシャル2では当時の様子も放送し、ダイタイソーに参戦した。香取は都度「自分もはねトびメンバーだ」と主張している。
放送リスト

(放送日):(出演芸人)

2000年4月14日:番組紹介

2000年4月21日:
アップダウン

2000年4月28日:エレキコミック

2000年5月5日:ロバート

2000年5月12日:品川庄司

2000年5月19日:フットボールアワー

2000年5月26日:自転車こぐよ

2000年6月2日:レイザーラモン

2000年6月9日:ドランクドラゴン

2000年6月16日:松田大輔/佐久間一行

2000年6月23日:ビーム

2000年6月30日:ザブングル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef