斯波義教
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例斯波 義重 / 斯波 義教
『武家百人一首』より
時代室町時代前期
生誕建徳2年/応安4年(1371年
死没応永25年8月10日1418年9月10日
改名義重 → 義教
別名烏丸殿、勘解由小路武衛、右兵衛督入道
勘解由小路三位入道(通称)
戒名興徳寺殿道孝大純
官位正五位下治部大輔左衛門佐
従三位右兵衛督、左兵衛督、正三位[1]
幕府室町幕府管領越前尾張遠江加賀
信濃守護
主君足利義満義持
氏族斯波氏
父母父:斯波義将、母:吉良満貞の娘
養父:足利義満
兄弟義重、渋川満頼
妻甲斐教光の娘(側室か)
義淳義郷持有
テンプレートを表示

斯波 義重(しば よししげ)は、室町時代前期の守護大名室町幕府7代管領、越前尾張遠江加賀信濃守護。斯波氏(武衛家)6代当主。後に義教(よしのり)と改名。管領として長年に亘って室町幕府を支えた斯波義将の嫡男で、自身も幕府の宿老として重んじられた。
生涯
前半生

建徳2年/応安4年(1371年)、斯波義将と正室・吉良氏の嫡男として生まれる。元服して「義重」(よししげ)と名乗った後、従五位下治部大輔に任官。父と同じく3代将軍足利義満に仕え、明徳2年/元中8年(1391年)に叔父の大野斯波家当主斯波義種に代わって加賀守護に任じられ、翌明徳2年(1391年)12月に起こった明徳の乱では父に代わって斯波軍を率いて参陣し、一色詮範と共に山名氏清を敗走せしめた(『明徳記』)。翌年8月に行われた相国寺供養では6騎[2]を率いて参加し、従弟の斯波満種(義種の嫡子)と共に将軍義満の後陣随兵の一番を勤めている[3](『相国寺供養記』)。明徳4年7月10日(1393年)には加賀守護が叔父に戻されている[4]が、幕閣随一の実力者の御曹司として順調に経験を積んでいった。

応永2年(1395年)頃から出家した父に代わって斯波家の家督を継承したと思われ、官も左衛門佐に進んだ。応永5年(1398年)に武衛家の本領ともいえる越前守護に補任、さらに父と同じく信濃守護も兼ねて[5]、義満よりその所領の仕置きを命じられている。翌年の応永の乱では父と共に幕府方として参戦し、負傷しながらも武功を挙げた。翌応永7年(1400年)にその功績を賞されて尾張守護に任じられた。応永10年(1403年)、嵯峨洪恩院で避難生活[6]を送っていた伏見宮栄仁親王に対し、自身が所有する嵯峨の有栖川山荘を提供する。親王はこの山荘で数年間を過ごし、『有栖川殿(有栖河殿)』と称されている。

義重は義満からの寵愛を受け、その猶子となると共に名を義教(よしのり)と改めている[7]。そればかりか、将軍家の宝剣である「腕丸」を自筆の書状と共に賜り[8][9]、さらには応永12年(1405年)に左兵衛督に進み、同年7月からは幕府管領に任じられ、新たに遠江守護を加えられた。ここに以降の斯波氏の領国である越前・尾張・遠江の世襲守護職が確立したのである。なお同年には尾張守護所下津城の別郭として、後世にその名が知られるようになる清洲城を築城している。応永15年(1408年)に義満が没すると、その葬儀に際しては将軍義持、舎弟義嗣日野重光(義満の義弟)とともにひきづなを取った。

義満死後は室町殿の地位を継いだ4代将軍足利義持を補佐したが、応永16年(1409年)6月には義持の後見人となった父に管領職を代わり、さらに8月には管領職は義重の嫡男である義淳に任じられて義将はその後見となり、義重はさらにその代行として将軍家御教書に花押する立場となった(『東寺百合文書』)[10]。こうして義将は室町幕府における義将-義重-義淳の武衛家三代の体制を整えたが、まもなく義将は没して、義淳も管領職を解かれたため、斯波氏主導の体制も終焉を迎えた。
後半生清洲城跡

義将の死によって義重は斯波一門の実権を得たものの、晩年の義将による斯波氏主導の幕政は周囲の反感を招いており、従弟の満種が将軍義持の忌避に触れて加賀守護を奪われた上に応永21年(1414年)には高野山へ隠棲するなど、幕閣における斯波氏の立場は徐々に弱まる結果になった。それでも斯波氏が幕府第一の家門で、自身も幕閣の重鎮であることに変わりはなく、将軍義持も度々武衛邸を訪れている。宿老としての義教は応永20年(1413年)の正月11日に行われた評定始では真言院[11]の再建を提案、幕閣の大名1人につき100貫文を供出するよう進言し[12]、翌年12月19日の称光天皇即位式には諸侯中最高の200貫700文を即位用途として献上する[13]などの活動が見られる。

また領国の経営も積極的に行い、3ヶ国の守護国の中でも特に尾張の経営に力を入れ、尾張国衙領に対して織田氏・甲斐氏・二宮氏などの重臣を給人とし、年貢を徴収する体制を設定した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef