斎藤英四郎
[Wikipedia|▼Menu]

斎藤 英四郎(さいとう えいしろう、1911年11月22日 - 2002年4月22日)は、日本実業家新日本製鐵(新日鉄、現・日本製鉄)の元社長。経済団体連合会(経団連)第6代会長。
人物

新潟県北蒲原郡安田町(現・阿賀野市)出身。新潟中学校旧制新潟高等学校を卒業。東京帝国大学法学部東京大学)の入試に失敗、神戸商業大学に入学するも、翌年、東京帝大経済学部に入学。

経済学部を卒業後、三菱鉱業(現・三菱マテリアル)入社。のち、日本製鐵に移り、八幡製鐵専務、新日鉄専務、副社長などを経て社長。2002年4月22日、心不全のため死去[1]。90歳没。
略歴

1935年:三菱鉱業入社。

1941年:日本製鐵入社。

1970年:新日鉄専務(販売担当)。

1973年:新日鉄副社長。

1977年:
田坂輝敬社長の急逝に伴い新日鉄代表取締役社長に就任。

1981年:新日鉄代表取締役会長

1987年:新日鉄取締役相談役名誉会長

1991年:新日鉄相談役名誉会長

1998年:新日鉄社友名誉会長

2002年:死去[2]

主に営業を担当。豪放磊落な明るい性格で親しまれた。『大地の子』のモデルとなった上海宝山鋼鉄誕生を新日鉄が支援した際の社長。

1986年、同じ新日鉄の稲山嘉寛の後を継いで第6代経団連会長に就任。1990年、勲一等旭日大綬章受章。また、1998年の長野オリンピックでは(財)長野オリンピック冬季競技大会組織委員会(NAOC)の会長にも歴任。1977年から1995年まで日本ハンドボール協会会長を務めた後、日本ハンドボール協会名誉会長を歴任。1984年から2002年まで日本アルゼンチン協会会長を務めた。

日本経済新聞私の履歴書」に寄稿し、第23巻に収録されている。
叙勲・褒章

1967年:
藍綬褒章

1982年:勲一等瑞宝章

1990年:勲一等旭日大綬章

1998年:オリンピックオーダー金章

参考文献

炎とともに 新日本製鐵株式會社十年史、新日本製鐵株式會社、1981年3月31日発行

八幡製鐵所80年史、新日本製鐵株式會社、1980年11月18日発行

脚注^<訃報>
^訃報(経団連名誉会長、当社社友名誉会長 斎藤英四郎殿)

先代
田坂輝敬新日本製鐵社長
第4代: 1977-1981次代
武田豊

先代
稲山嘉寛新日本製鐵会長
第3代: 1981-1987次代
武田豊

先代
永野重雄日本アルゼンチン協会会長
第4代: 1984-2002次代
土屋義彦










日本経済団体連合会会長
統合前

旧経団連

石川一郎1948-1956

石坂泰三1956-1968

植村甲午郎1968-1974

土光敏夫1974-1980

稲山嘉寛1980-1986

斎藤英四郎1986-1990

平岩外四1990-1994

豊田章一郎1994-1998

今井敬1998-2002

旧日経連

諸井貫一1948-1968

三鬼隆1949-1952

加藤正人1949-1963

桜田武1960-1979

大槻文平1979-1987

鈴木永二1987-1991

永野健1991-1995

根本二郎1995-1999

奥田碩1999-2002


統合後

奥田碩2002-2006

御手洗冨士夫2006-2010

米倉弘昌2010-2014

榊原定征2014-2018

中西宏明2018-2021

十倉雅和2021-

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8667 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef