斎藤祥三郎
[Wikipedia|▼Menu]

斎藤 祥三郎(さいとう しょうざぶろう、1863年 - 1906年)は、農学士、翻訳者。外務省主任翻訳官[1]

戦前の駐米特命全権大使、斎藤博の父。
経歴

長岡市生まれ。旧制長岡洋学校卒[2]札幌農学校卒業、札幌農学校英語講師[3]。私立東京英語学校 (日本学園中学校・高等学校の前身) 講師を務めた。息子の斎藤博も私立東京英語学校で学んだ。
著作

「米作改良案」 出版者・榎本善兵衛(埼玉県久喜町) 1906年(明治25年)

「LESSONS IN ENGLISH」東京文學院 発刊年不詳(明治時代) 

『玻氏ノ書ニ拠ル英仏独和四国会話』 バーテル著、成美堂、1899年(明治32年)

『英和会話集(坡氏)』バーテル著、斎藤祥三郎訳、成美堂、1899年(明治32年)

『仏和会話集(坡氏)』バーテル著、斎藤祥三郎訳、成美堂、1899年(明治32年)

『独和会話集(坡氏)』バーテル著、斎藤祥三郎訳、成美堂、1899年(明治32年) 

脚注^ https://www.jstage.jst.go.jp/article/kokusaiseiji1957/1967/34/1967_34_121/_pdf/-char/ja
^ 『新潟県立長岡高等学校同窓会』株式会社旭出版、2010年、63頁。 
^ “英学史上の札幌農学校 外山敏雄著”. 2024年4月13日閲覧。

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2984 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef