斎藤洋明
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

斉藤宏明」、「斎藤博明」、「斎藤博昭」、あるいは「齊藤宏明」とは別人です。

日本政治家斎藤 洋明さいとう ひろあき
(齋藤 洋明)
総務大臣政務官時
生年月日 (1976-12-08) 1976年12月8日(47歳)
出生地 日本 新潟県岩船郡神林村
(現:村上市
出身校学習院大学法学部政治学科卒業
神戸大学大学院国際協力研究科博士前期課程修了
前職国家公務員公正取引委員会内閣府
所属政党自由民主党麻生派
称号学士(政治学)(学習院大学)
修士(国際学)(神戸大学)
公式サイト ⇒トップページ - 活動報告 - 斎藤洋明公式ブログ
衆議院議員
選挙区(新潟3区→)
比例北陸信越ブロック→)
新潟3区
当選回数4回
在任期間2012年12月16日 - 現職
テンプレートを表示

斎藤 洋明(さいとう ひろあき、1976年12月8日 - )は、日本政治家官僚自由民主党所属の衆議院議員(4期)。本名は齋藤 洋明(読み同じ)[1]
来歴

新潟県岩船郡神林村(現村上市)生まれ。神林村立平林小学校、神林村立平林中学校(現村上市立平林中学校)、新潟県立中条高等学校学習院大学法学部政治学科卒業。神戸大学大学院国際協力研究科博士前期課程(地域協力政策専攻)修了[2]。大学院修了後、内閣府公正取引委員会事務総局入局。内閣府参事官補佐や公正取引委員会の職員等を務めた[2]

2012年第46回衆議院議員総選挙新潟3区から自由民主党公認で出馬。日本テレビが一度、民主党前職の黒岩宇洋の当選確実を報じたが[3]、新潟3区で黒岩を破り、初当選した[4]2014年第47回衆議院議員総選挙では、新潟3区で前回下した黒岩に敗れ、重複立候補していた比例北陸信越ブロックで復活し、再選[5]

2017年第48回衆議院議員総選挙では黒岩に50票差で敗れ、歴代1位の惜敗率の高さ(99.947%)で復活当選した[6]

2019年9月13日第4次安倍第2次改造内閣総務大臣政務官(担務は地方行政地方財政地方税制消防に関する事務[7])に就任。

2021年10月31日の、第49回衆議院議員総選挙では、黒岩に小選挙区で勝利し4選。
政策・主張
憲法

憲法改正について、2021年のアンケートで「賛成」と回答[8]

憲法9条への自衛隊の明記について、2021年のアンケートで「賛成」と回答[9]

憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2021年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[10]

外交・安全保障


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef