斎藤文一
[Wikipedia|▼Menu]

斎藤 文一(さいとう ぶんいち、1925年8月13日- 2017年10月20日)は、日本の宇宙物理学者、宮沢賢治研究家。新潟大学名誉教授[1]岩手県北上市出身[1]
来歴・人物

岩手県立黒沢尻中学校を経て[要出典]、東北大学理学部卒業[1]、同大学院で1962年理学博士号取得。博士論文は「夜光発光機構の研究」。オーロラの研究者として南極観測隊(第5次夏隊、1960年 - 1961年)[2]に加わったのち、新潟大学理学部教授を務める[要出典]。

詩人でもあり、詩誌『歴程』同人[1]。宮沢賢治の研究家としても知られ、宮沢賢治学会イーハトーブセンターの設立発起人(1990年)や宮沢賢治イーハトーブ館の初代館長(1992年-1994年)も務めた[要出典]。

2017年10月20日、肺炎のため、新潟市内の病院で死去、92歳[3]
親族

長女は文芸評論家斎藤美奈子[要出典]。次女はライターで韓国語翻訳家斎藤真理子パク・ミンギュ『カステラ』の翻訳で2015年に第1回日本翻訳大賞受賞)[要出典]。
受賞

1977年 - 『宮沢賢治とその展開』で、第15回藤村記念歴程賞[要出典]

1991年 - 『宮沢賢治 四次元論の展開』で、第6回岩手日報文学賞賢治賞[要出典]

著作
単著

『宮沢賢治とその展開 氷窒素の世界』(
1977年国文社

『宮沢賢治と銀河体験』(1980年、国文社)

『宮沢賢治 四次元論の展開』(1991年、国文社)

『空の色と光の図鑑』(1995年草思社

『銀河系と宮沢賢治 落葉広葉樹林帯の思想』(1996年、国文社)

アインシュタイン銀河鉄道の夜』(2001年新潮選書

『宮沢賢治の春 その光と風のエッセイ』(2002年、国文社)

『宮沢賢治の世界 銀河系を意識して』(2003年、国文社)

『科学者としての宮沢賢治』(2010年平凡社新書

共著

『宮沢賢治星の図誌』(
1988年平凡社)共著:藤井旭

『希望の未来へ 市民科学者・高木仁三郎の生き方』(2004年七つ森書館)共著:久米三四郎鎌田慧佐高信澤地久枝ほか

脚注^ a b c d “斎藤文一 。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef