斎藤嘉隆
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家斎藤 嘉隆さいとう よしたか
生年月日 (1963-02-18) 1963年2月18日(61歳)
出生地 日本 愛知県名古屋市中村区
出身校愛知教育大学
前職小学校教諭
愛知県教員組合執行委員長
連合愛知副会長
所属政党(民主党→)
民進党→)
無所属→)
旧立憲民主党→)
立憲民主党近藤G
公式サイト ⇒参議院議員 斉藤よしたか 公式WEBサイト
参議院議員
選挙区愛知県選挙区
当選回数3回
在任期間2010年7月26日 - 現職
テンプレートを表示

斎藤 嘉隆(さいとう よしたか、1963年2月18日 - ) は、日本労働運動家政治家立憲民主党所属の参議院議員(3期)、立憲民主党参議院国会対策委員長[1]愛知県教員組合執行委員長、連合愛知副会長、立憲民主党文部科学部会幹事、ジェンダー平等推進本部副本部長、立憲民主党愛知県連代表などを歴任[2][1]
経歴

名古屋市中村区に生まれる[3]1981年名古屋市立菊里高等学校卒業[3]1985年愛知教育大学教育学部卒業[3]

卒業後、名古屋市立村雲小学校教諭[3]1991年より名古屋市立稲永小学校教諭[3]1994年より名古屋市若手教員海外研修(オーストラリア[3]1996年より名古屋市教員組合執行委員[3]1998年より筑波大学附属小学校へ内地留学(名古屋市教育研究員)[3]2000年より愛知県教員組合執行委員[3]2003年より愛知県教員組合執行副委員長、連合愛知執行委員[3]2005年より名古屋市立新明小学校教務主任[3]2007年より愛知県教員組合執行委員長、連合愛知副会長、同政策委員会委員長[3]2009年より名古屋市教育委員会指導主事[3]

2009年、出身の愛教組や連合愛知などの要請を受け、参議院選挙愛知選挙区から出馬を決意。同年に名古屋市役所を退職し、佐藤泰介の後継候補となる[3]。2009年8月には連合愛知が参議院選挙候補として推薦を決定。民主党としての公認を待たずして地方連合が推薦する異例の経過をたどった。

2010年7月の第22回参議院議員通常選挙に愛知県選挙区(改選数3)から立候補し、得票数750,723票の順位2位で初当選した。

2016年7月の第24回参議院議員通常選挙に愛知県選挙区(改選数4)から立候補し、得票数575,119票の順位2位で再選[4]

2017年7月27日、民進党代表の蓮舫が、同月の東京都議会議員選挙の結果を受けて辞任を表明[5]。蓮舫の辞任に伴う代表選挙(9月1日実施)では枝野幸男の推薦人に名を連ねた[6]

同年10月27日、民進党代表の前原誠司が、同月の衆院選で党を分裂させる形で戦う原因をつくったことについて陳謝し、引責辞任を正式に表明[7]。前原の辞任に伴う代表選挙(10月31日実施)では大塚耕平の推薦人に名を連ねた。

民進党を離党後、立憲民主党会派に所属していたが、2018年11月20日に正式に入党した[8]

2020年11月21日、旧立憲民主党と旧国民民主党などが合流し結党した新「立憲民主党」の愛知県連が発足。斎藤が代表に就任した[2]

2021年10月31日の第49回衆議院議員総選挙で立憲民主党は議席を「109」から「96」に減らし、11月2日、枝野幸男代表は引責辞任を表明[9]。枝野の辞任に伴う代表選挙(11月30日実施)では逢坂誠二の推薦人に名を連ねた[10]

2022年7月10日の第26回参議院議員通常選挙で、得票数403,027票の順位3位で3回目の当選を果たした[11]。7月29日、立憲民主党と社会民主党で作る参議院会派の国会対策委員長に就任[12][13]

2023年10月21日、立憲民主党愛知県連代表を退任[14]
政策・主張
憲法

憲法改正について、2016年の朝日新聞社のアンケートで「どちらかと言えば反対」と回答[15]。同年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答[16]。2022年のNHKのアンケートで「反対」と回答[17]


9条改憲について、2016年、2022年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答[16][18]。9条への自衛隊の明記について、2022年のNHKのアンケートで「反対」と回答[17]


憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2022年のNHKのアンケートで「反対」と回答[17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef